ウガンダ国立野生生物教育センターがテレビで♪+動物さん苦手な人へのアプローチを考えてみた♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

(2023.8にFacebookにアップしたものを引っ越し&加筆したものですが、普遍的な内容ですので♪)

 

 

たまたまテレビを付けたら24時間テレビで有働アナがウガンダに行っていて、久しぶりにウガンダ国立野生動物教育センター(エンテベ動物園)が見れてうれしかったです♪

 

子どものゾウさんがまた保護されていたのは悲しかったけど(TT)。

 

そして有働アナが本当に動物さんが苦手なのが伝わってきて、こういう方にシェアピってもらうにはどうしたらいいのかな?と、アイデアを考えるのもすごく楽しいだろうなぁと♪

※シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんとの幸せ共有体験を楽しむこと☆

 

 

実はもう道筋は考えてみた♪

 

その際に思ったのは、やはりその人ごとのアプローチの仕方を練ることが大事かと♪

 

その人の心が前向きに動くポイントに、動物さんとの幸せ共有体験(シェアピ)を合わせていく♪

 

そして、その人がイヤでないように、少ーしずつ少ーしずつアプローチする♪

 

無理せず、時々思いっきり休止も挟んだりしたほうが、効果的かも♪

 

写真はウガンダ国立野生生物教育センターのシロサイさんたち♥木陰モリモリ♥

 

それぞれのサイさんにスポンサーが付いています(有名ホテルとか)♪

 

「教育センター」という名称も超ナイスだし、参考になるとこいっぱい♪

 

 

★そういう紹介も講演で行なっているので、よろしくです♪

シェアピおためし講演会のサイトはこちら♪

 

★ウガンダ国立野生生物教育センターやゴリラトレッキングについてのブログ記事は、旧ブログのほうにアップしています♪