ミーアキャットさんの豪邸はどこに? | シェアピ式

シェアピ式

新しく楽しい手法である「シェアピ式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs等各種取り組みをサポートしています♪

とある園館で「シェアピ式園館活性法とシェアピ式保全教育」の講演をさせて頂くことになり・・・

 

せっかくなので、その園館で暮らして下さっている動物さんごとの選択肢例(他園館例)も入れるのですが、その作業中に思ったのです。

 

「そう言えば、ミーアキャットさんの豪邸って思い当たらないなぁ・・・」と(TT)。

 

たいがいすっごく狭い上にコンクリオンリーで「地面を掘る」という大事な行動ができず。

 

そんなに大事にしないなら、暮らして頂かなければいいのに。

 

でもまぁ、「やめる」って、なかなか決意しないので(じわじわ増えてきていますが)、ならば選択肢の大増設を★

 

その動物さんの、生態と個性と今とこれからが必要とする選択肢」ね!☆

 

で、いろいろ思い出していたら、「あれ?東山動植物園のミーアキャットさん宅は、金網ルートで拡大していたような・・・」と、写真を探したら・・・プレーリードッグさん宅だった(≧▽≦)。

 

まぁでも、「ルート+飛び地」は本当に激推しのリフォーム策です✨(2010年東山動植物園)

 

外に出てしまう事故を防ぐべく、ツルツルで覆う♪結構しっかりした土台ですな。

 

そして、「あれ?海外はどうかな?」と脳内回路がつながり(笑)。

ケルン動物園(ドイツ)が、まぁまぁのお宅でした!✨

奥の白い壁まで、ミーアキャットさんち✨地面も掘れます✨

 

もっと掘れる大事ゾーンには日よけも♪しかしなんでこんな形なんだろう?

 

「日よけは設置したいけど、あんまり大々的に屋根にしてしまうと空が見れない=猛禽類さんが来るのが確認できなくて不安になっちゃう」から?

 

そして、その柱に暖房ライトを設置できています♪

 

暖房ライトの下のカゴも大人気✨くつろげていてシェアピ~♡

 

動物さんのためを想ったら「人工物NG」なんてへそで茶が沸くので、ばっちりフィーダーもあります✨

 

しかもフィーダーたくさん!✨

 



いや~いい例を思い出せてよかった!

園館での講演では動画も紹介しました♪

講演て、こんなふうに自分の勉強にもなります♪

「うちの園館で暮らしてくれている動物さんたちの参考例講演してほしい」とかありましたら、公式サイトよりご連絡ください♪

 

 

ちなみにミーアキャットさんは遊具大好きで、段ボール1個でも大満喫して下さるので、それくらいは毎日用意ですな♪

もちろん、誤飲事故が発生しないか、よくよく観察した上で実践して下さい☆