事務作業を手放したい起業女子のための事務代行 -5ページ目

事務作業を手放したい起業女子のための事務代行

女性起業様のための、オンライン事務代行をしています。

 

仕事をされていると写真を撮る機会がとても多いと思います。

 

特にハンドメイドなどの「魅せる」ものは、写真の美しさによってフォローするかどうかが決まってきたりしますので、とても重要になってきます。

(最近はとても綺麗に写真を撮られる方が多くて、見るたびにうっとりしてしまいます)

 

本当に購入してほしい、講座に来てほしいというのであれば「わからないから」で済ませたりするのではなく、自分なりに魅せ方の努力をしたり、プロに依頼したりするべきだと思います。

 

 

そんな私はというと、仕事に写真は関係してきませんので仕事のために...というのはないのですが、写真を撮ることはとても好きで、スマホではありますが、自然を見つけるたびにパシャパシャしております。

 

 

↓お客様としてお申し込みくださった知人とのランチにて。

二人でああかなこうかなと撮ってみました爆  笑

グラスなどの影が入らないように座る場所を決めたりするのがよいそうですが、これはグラスの影が入っちゃってますチュー

 

 

 

 

写真って、撮るだけでなく、撮った後の色味の調整も大事。

 

もっと使いこなしたいと今私が使っているのが「Snapseed」という画像編集アプリです。

iOS

Android

 

 

まだまだ全然使いこなせていませんが、部分修正などもできてすごくいいです。

 

 

こんな感じ。

 

 

↓修正前

 

 

 

 

↓修正後 ちょっとは明るく鮮やかになったと思いませんか?

(やりすぎないように気をつけているところです)

 

 

 

 

↓これは曇り日でオレンジの花の部分がすごく暗かったので、その部分だけを明るくしました。

 

 

 

 

他にもネットやインスタで上手な画像編集のコツなどを調べたり、上手な人の構図を真似してみたり、仕事でもないのにかなり夢中爆  笑

 

 

楽しくて、本当にカメラが欲しいかも...と思い始めてしまっているところ汗②

 

 

「視覚」ってとても重要な感覚ですので、気持ちで負けないで色々試してみてほしいなと思います。

 

 

 

◆関連記事◆

 

●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?

→ 起業初心者が知っておきたいブログ作りの基本10選

 

●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??

→ 【メール対応に関すること】お役立ち一覧

 

●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例

→ ストレスの少ないパソコン作業のために・ツールの活用実例集

 

●囲み枠を作ってみよう

→ 【保存版】アメブロ囲み枠の作り方【超初級】

 

●画像も作ってみよう

→ 初心者でも簡単にデザイン作成

 

●ボタンのつくり方

→ ボタン画像サイトの画像とエクセルを使ってボタンを作る方法

→ 【アメブロ】画像にリンクを貼る方法

 

 

■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。

※現在募集をお休みしています
 
お申し込みのメール対応が苦手な方
いらっしゃると思います。
 
 
 
 
 
それでもやはりやらなければ
いけないものですよね。
 
 
そんな方は、手順を決めて
一つの「作業」として淡々とこなす
それでよいのではと思います。
 
 
 
 文面は定型化されていますか?
 
やり取りをする内容というのは
一人一人でそんなに変わることがないと思います。
 
すぐに送ることが出来るように
定型文は必須です。
 
 
 
 定型文の内容に過不足はないですか?
 
日程や場所、お支払い方法・期限について
持ち物、注意点など
 
わかりやすく書かれていますか?
 
 
お近くの第三者に見てもらうのも
よいかもしれませんね。
 
 
■ご案内文を書く際の注意点をあげました
 
 
 メールチェックをしていますか?
 
メールがきたことが
通知される設定になっていなければ
 
その設定をして
「メールに気づいていなかった」
ということがないようにしてください。
 
 
 返信漏れを防ぐ工夫を
 
すぐに返信できない場合は
すぐにやらなきゃと
慌てて返信する必要はありません。
(当日中には返信したいです)
 
 
後で返信することを忘れないように
メールを未読に戻しておくなどの
対策を取りましょう。
 
 
■いつもメールに振り回されるということがないように
 
 
 「アドレス登録→返信→管理表へ入力」
などの手順を確立させる
 
管理表などは作ってらっしゃるかと思います。
もし何もやっていないという方は作りましょう。
 
 
メールは返信したか、お振込期限はいつか
入金確認はしたか、等、
順を追って確認するポイントは色々あります
 
 
どこまで返信したかわからなくて
受信メールを探すとなると
混乱してしまうこともありますし
時間ももったいないです。
 
 
そして作業が流れるよう
漏れなどがないように
手順を確立させましょう。
 
 
もし手順を忘れてしまうのであれば
チェック表を作るなどして対策を。
 
 
 手順は最後まで一度に行う
 
ここは後でやろうと後回しにしてしまうと
忘れたりやらなくなったりします
 
 
 
 
上記に基本的なことをあげてみましたが、
 
 
苦手だからこそ、淡々とこなすための
下準備をしっかりと行うことが大切です。
 
 
ご自分のサービスを
受けていただけるかどうか
信頼をしていただけるか
 
それとも残念な思いをさせてしまうか。
 
 
もしお客様が何も言わなかったとしても
やはり印象というものは違ってきますし
心に残ってくるものです。
 
 
入口のこの部分が後にまで繋がってきますので
しっかりと対応ができるといいですよね。

 

 

 

 

◆関連記事◆

 

●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?

→ 起業初心者が知っておきたいブログ作りの基本10選

 

●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??

→ 【メール対応に関すること】お役立ち一覧

 

●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例

→ ストレスの少ないパソコン作業のために・ツールの活用実例集

 

●囲み枠を作ってみよう

→ 【保存版】アメブロ囲み枠の作り方【超初級】

 

●画像も作ってみよう

→ 初心者でも簡単にデザイン作成

 

●ボタンのつくり方

→ ボタン画像サイトの画像とエクセルを使ってボタンを作る方法

→ 【アメブロ】画像にリンクを貼る方法

 

 

 

■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。

※現在募集をお休みしています

 

Gmailを使われている方も多いと思うのですが

アーカイブ機能は使われているでしょうか?

 

 

 

メールは通常「受信トレイ」に入ってきます。

 

 

 

 

ラベル分けをしたり削除しない限り

全てここにあり続けますよね。

 

 

もちろんずっと

そのままの状態でもいいのですが

 

 

 

やり取りや処理が終わったメールと

現在進行形のメールが混在していると

 

 

どれが現在進行形のメールか

わからなくなったりしませんか?

 

もしくは

パッと見て、これが必要なメールと

判断がつきにくいですよね。

 

 

 

そのような時に便利なのが

アーカイブです。

 


アーカイブ機能というのは

削除をするわけではないけど

受信トレイの一覧に

表示させない、そんな機能。

 



削除はしたくない

また読むかも

 

そのようなメールをアーカイブしておけば

 

 

削除した時のように

消えてしまうわけではないけれども

受信トレイからはいなくなりますので

受信トレイもスッキリ、

 

 

今必要なメールだけが受信トレイに

残るというわけです。



やり方ですが

 

アーカイブさせたいメールにチェックを入れると

上部にアーカイブのアイコンが表示されますので

そちらをクリックするだけ。

 

 





受信トレイから見えなくなって

スッキリしますね。

 

 



それでそのアーカイブしたメールは

どこで見られるの?というと

 





「すべてのメール」

こちらをクリックしていただければ

見ることができます。



「終わったらすぐにアーカイブへ」

ということを習慣づけておけば

メールが混在して混乱...

 

ということが防げていいですよね。




メールの処理が苦手だなと思う方にこそ

使ってほしい機能です。

 

 

 

◆関連記事◆

 

●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?

→ 起業初心者が知っておきたいブログ作りの基本10選

 

●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??

→ 【メール対応に関すること】お役立ち一覧

 

●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例

→ ストレスの少ないパソコン作業のために・ツールの活用実例集

 

●囲み枠を作ってみよう

→ 【保存版】アメブロ囲み枠の作り方【超初級】

 

●画像も作ってみよう

→ 初心者でも簡単にデザイン作成

 

●ボタンのつくり方

→ ボタン画像サイトの画像とエクセルを使ってボタンを作る方法

→ 【アメブロ】画像にリンクを貼る方法

 

 

■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。

※現在募集をお休みしています