激変するキャッシュレス業界構造 | 新社会システム総合研究所 公式ブログ

新社会システム総合研究所 公式ブログ

ご訪問ありがとうございます。
私たち新社会システム総合研究所(SSK)は
法人向けビジネスセミナーを年間500回ほど開催しております。
お客様の求める情報をご提供し、貴社のビジネス情報戦略パートナーであり続けます。

激変するキャッシュレス業界構造

~消費税増税、ペイペイ騒動等、刻々と変化するビジネス環境の

光と影と対応策~

http://click.ssk21.co.jp/c?c=52967&m=4864033&v=b30641ad

 

[講 師]

山本国際コンサルタンツ代表/

明治学院大学法学部講師 山本 正行 氏

松尾 えみ

[日 時]

2019年3月29日(金) 午後2時~午後5時

 

[会 場]

SSK セミナールーム

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 

[重点講義内容]

政府が昨年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」では、今後

2025年までに、キャッシュレス決済比率を現状の20%程度から

40%にまで広げる方針が述べられています。政府は、クレジット

カードや電子マネー、FinTechなどの利用環境を整備し、より

便利なキャッシュレス社会を構築していく考えです。

その一環として来年1月から9か月間カード決済時ポイント還元、

加盟店手数料の上限値設定など、さまざまな施策が始まります。

しかし、実現に向けて従来のクレジットカード決済の更なるコストの

削減、加盟店による積極的なカード決済の受け入れの推進、

FinTechへの積極的な取り組み、QRコード決済などの簡易な

システムの導入、ビックデータ活用などの必要性が指摘されています。

産学官からなる「キャッシュレス推進協議会」ではQRコードの

標準化をはじめ、様々な施策が論じられています。

また、キャッシュレス・ビジョンに並行し、銀行法、資金決済法、

割賦販売法も改正され、今後はFinTechを軸とする制度の

大きな見直しも検討されています。

本講演では、このような各種施策が事業者にもたらす影響、事業者が

認識すべき事柄、また、日本のキャッシュレスビジネスの今後に

ついてなど、幅広い内容について解説する予定です。

 

[講義に含まれる主なキーワード(順不同)]

キャッシュレス・ビジョン、増税時ポイント還元、FinTech、

銀行法、割賦販売法、資金決済法、クレジットカード、デビット

カード、プリペイドカード、アクワイアラー、決済代行会社(PSP)、

資金決済等代行業者、後払い決済、仮想通貨、仮想通貨交換業、

ブロックチェーン、Alipay、WeChat Pay、VIsa、

MasterCard、中国銀聯、LINE Pay、ペイペイ、

ペイパル、バーコード/QRコード決済

 

1.キャッシュレス最新動向

 (1)キャッシュレスサービスの世界的な傾向

 (2)重要なキーワード:クラウド、FinTech、

    ブロックチェーン、API、ロボット、AIなど

 (3)中国のキャッシュレス事情

    (Alipay、WeChat Pay普及の実際)

 (4)その他、国際ブランド、SEPAなど

 

2.キャッシュレス・ビジョン

 (1)キャッシュレス・ビジョンの概要

 (2)2025年にキャッシュレス比率40%の実現に向けた施策案と課題

 

3.国内情勢と今後

 (1)法改正の状況とその影響(銀行法、割賦販売法、資金決済法)

 (2)「消費税増税時ポイント還元」、「加盟店手数料上限設定」、

    その他施策の内容と評価

 (3)新しいサービス事例:QRコード決済など

    ペイペイ、LINE Pay、AliPay、WeChat Pay、

    Origami、Kyash、バンドル、楽天Pay等

 (5)新しい決済サービスとその課題:後払い決済、仮想通貨など

 (6)日本のキャッシュレス決済業界の課題整理と今後の方向性

 

4.質疑応答/名刺交換

 

◆オンラインライブセミナー申込について◆

詳しくはこちらをご確認の上、お申込下さい。

http://click.ssk21.co.jp/c?c=52968&m=4864033&v=a351d1a1

 

[PROFILE 山本 正行(やまもと まさゆき)氏]

インテル、マスターカード・インターナショナル、

ビザ・インターナショナル・アジアパシフィックリミテッドを経て、

2005年 山本コマースITオフィス開業。

2009年 山本国際コンサルタンツ設立。決済サービスの専門家で、

企業の決済関連事業のアドバイザリーなどを務める。行政の役も多く、

国民生活センターなどと連携し、電子決済が絡む消費者問題の解決も支援。

「山本国際コンサルタンツ」代表の他、関東学院大学経営学部講師、

明治学院大学法学部講師、

一般社団法人電波産業会 高度無線通信研究委員会特別委員などを務める。

著書「カード決済業務の全て」(きんざい)など