同じ世代(50代)の方に共通するテーマ〜記事ランクインしました! | 本来の自分に戻ってOKを出す!~心理タロットカウンセリング~大橋知華子

本来の自分に戻ってOKを出す!~心理タロットカウンセリング~大橋知華子

・つい我慢をしてしまう。
・自己否定や自分を責めてしまう。
・本来の自分を出せない。
・自分を偽っていい人をやめたい。

京都(対面)・全国(オンライン)でタロットカードを使ったカウンセリングをしています。

先日書いたこちらの記事ですが

たくさんの方にお読みいただけたようです







どうもありがとうございます!!




人気記事30位にランクイン気づき




そして私のブログを読んでくださっている

年代の多くの方がまさに私と同世代。

40代、50代の方がほぼ8割以上です!







30代はわずか8%(笑)




でも多くの同世代の方たちに

読んでいただけてとても嬉しいですおねがい




特に最近力を入れて書いている!?

中年の危機についてですが、

こうして記事がランクインしたのも

私と同じように興味関心を持って

くださっているからなのかなぁと

思っています。




今、大学の履修科目でも

「中高年の心理臨床」というのを

学んでいるのですが。








もう内容が刺さる刺さる(笑)




だからなのかスルスルと

無理なく内容が入ってきて

インプットに苦労しません爆笑




今日学んだことの中に

こんなふうなことが書いてありました。


似たようなニュアンスで書いています



中年期を境に価値観の転換が起こり、

それまでは周りの環境に適応するために

合わせてきた生き方から、

自らの欲求や理想の実現を目指す生き方に

シフトするんだそうです。

なので中年期は内省が深まって、

個性化や統合の感覚が増すらしいと。




これ読んで先日書いた記事の内容と

「めっちゃかぶるやん!」と思いました

まさに人生前半は自分を抑えて生きてきた

ということ。




周りの環境に適応するために

合わせて生きてきた、、、




ホントにそう悲しい




そして今、まさに内省が深まって

自らの欲求や理想の実現を目指す生き方を

模索していますアセアセ




中年期はとても幅が広くて

40〜60歳を表すらしいですが

その中でさらに細分化され

どちらにしても過渡期であり、

個人によっても違いがあるそうです。









そしてアイデンティティの危機への

対応力として大事なのが、



危機にいかに深く気づき、体験し、

主体的にもう一度アイデンティティの

再構築に取り組んでいけるかどうか。



そしてもうひとつが、

アイデンティティを問い直し、

統合していく力が重要なんだそうです。




それは先日の記事にも書いたように 

人生後半をどう生きたいのか

それを真剣に向き合わせてくれる

絶好のチャンスとも言えるのです。




う〜ん、しかしこのテーマ

中年の危機深いなぁ〜。




この危機をうまく乗り超えて

いきたいですね照れ