こんばんは💫
momokoです✨
🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿
「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)
🪴
きっかけは、ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕
虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂
家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、
【苗から】
•青じそ(苗)2025/5/18〜
•ミニトマト①(苗)(ステラ)2025/5/18〜
•ミニトマト②(抜き苗)2025/5/22〜
•九条ネギ(苗)2025/5/22〜
【種から】
•スイートバジル(種)2025/5/22〜
•大豆(種)2025/5/22〜発芽せず✖️
•千日紅(種)2025/6/5〜
•コスモス(種)2025/6/5〜
も育て始めています。
このカテゴリーでは、
🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい
みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅
💁♀️このカテゴリーの記事一覧はこちらこちらからどうぞ
さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏
2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗
今朝は、エレクトロカルチャー(電気栽培)というものを試してみたのですが、👇
同じ日に、大豆の種も育苗ポットにまきました🧑🌾
先月22日にコンパニオンプランツとして、プランターに直接まいた大豆のタネは一つも発芽しなかったので、再挑戦😅
発芽しなかった理由は、
🌱気温が低かった(説明には6.7月に種まきと書いてあったのに、読み落として5月にまいてしまった)
🌱水が多くて種が腐ってしまった?
が考えられます。
コンパニオンプランツとして、同じプランターの他の植物に水やりしながら、大豆のことも氣にかけるのは初心者には少しハードル高かった😅
ので、2回目はポットにまいてみました。
種は前回まいた大豆のタネの残りです。
タネはdo naturesさんから自然栽培&自家採取のものをお取り寄せしました🧑🌾👇
土の構成は下から、
🌱もみがらくん炭と腐葉土を混ぜたもの
🌱ホーリーバジル の植え替え前に使っていた培養土
🌱種まき用の土
🌱バーミキュライトを少し
という感じでポットに入れました。
種まき用の土が残り少なくて、こんな構成になりました。
ここ数日はしばらく暑い日が続くらしいので、通常は3〜5日で発芽するみたい。
次こそ芽が出てほしいなあ🌱
ミニトマトは実がなってきました🍅💕
momoko
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに
ヒーリングを提供しています💎
ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ
リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖
【過去の関連記事】
こちらも良かったらどうぞ💁♀️💕