ほぼ毎晩、
寝る前に4歳の息子に絵本を読んでいます。
(私がいっぱいいっぱいな時はムリですが汗)
読む絵本が3冊というルールが
いつの間にできておりまして、
(私が言い出しっぺなんだけど苦笑)
息子の年齢が上がってきたので、
どのお話も長めになってきて、
3冊目なんか、もう声が枯れたりするくらい(^◇^;)
そして、息子は気に入ると、ずーっと同じ絵本を読みたがるので、私のマインドが飽きがちであります、、
最近は「おじいさん、おばあさんのはなし、してー」とのことで、昔話シリーズを図書館で借りてきました。
絵本を読むのも
息が絶え絶えの私ですが、
何年か前から密かにやってみたいことがありまして、
それが、ブログタイトルの
「おはなしを覚えたい」です。
絵本を介さず、覚えたおはなしを
息子に話せたら、
良いだろうなぁ、、と憧れています。
(私の自己満足かと思うけど苦笑)
きっかけは、
ストーリーテラーの友人。
絵本を介さない、
ストーリーテラーと聴き手だけの空間は、
緊張感もあり、
ストーリーテラーのおはなし力がダイレクトに伝わってきて、それはステキ。
私もおはなしを覚えて、
息子に聴かせてあげられたら、
どんなにかステキだろうなぁ、、
とまだ一文も覚えてないクセに妄想してしまいます。
先日、絵本を読み終わった後に、
息子から「おじいさんとおばあさんのお話して」
と、突然リクエストされた時に、
なんか想像力の無いお話しかできず、
やっぱり覚えたい、、と思ったのでした(^◇^;)
覚えるためのおはなしがたくさん。
まずは、「おいしいおかゆ」からかな〜
ろうそくを灯して、
語り手と聴き手だけの空間。
あー、想像するだけで、楽しい。
きっと秋だからでしょうか(笑)
では、今夜も昔話を読んできます。
みなさまもステキな秋の夜長を、、!
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】