はじめましての方はこちらもどうぞ⇒自己紹介
「俺はサンドバッグじゃない」
夫からよく言われてきた言葉です💦
小さなきっかけからキレて、
怒りの感情が止まらなくて、
大切な人にぶつけてしまう。
スピリチュアルなことをたくさん勉強してきた
でも、なんで自制が効かないんだろう?😓
と、
よく自分を責めていました。
ぶつける対象は、夫だけ。
結婚前は母にぶつけていました。
それがようやく、
ここにきて
やっと、
やっと、
どうして感情をぶつけてしまうのかが、
言葉ではなく、
自分に腑に落ちつつあります。
長かったなぁ〜😂
理不尽にキレる原因は、
- 自分が「自分の嫌な部分」をいつも責めているから。
- 自己肯定感のタンクが空っぽだから。
対策として、できることは、
- 自分の状態を、自覚する
- どんな自分にもOKを出す。
という、
それこそ、
沢山の本やブログに書かれている
「当たり前」のことなんですが、
読んで言葉の意味を理解するのと、
自分が腑に落ちるのは
もう全然違いました。
私が求めているのはただひとつ!
どんな自分もOK!と受け入れたい🙆♀️
でした。
今回の気づきは、
数日前、あることをきっかけに、
夫に(理不尽な)怒りをぶつけ始めたことがきっかけです。
夫とは全然関係ないことなんだけど、
夫に指摘されて私が逆ギレ😅
その時に、
自分を責めてるなぁ。
本当は自分も悪いな
でも認めたくない。
このことで非を認めたら自分の価値が下がる
という思いにすぐに気付くことができました。
そのとき
自分の心の中で、
「私も悪いと思ってるよね」
「ごめんね。」
と自分を認めると
途端に、心がフッと軽くなり、
スーッと怒りが消えていきました。
言葉でうまく説明できないのが、
もどかしいのですが、
よく言われる
「感情は感じきると消える」
感じかな?
感情は排泄物と同じ。
ネガティブな感情も
ポジティブな感情も
生きている限り必ず生まれる。
怒りが問題じゃない。
自分で制御できないのが問題。
なぜ制御できないかというと、
怒りの感情を持つ自分に✖️をつけて
否定していたから。
相手に出す、
出さないは別にして、
怒りは湧いていいのに。
夫だけにキレてしまうのは、
「怒っちゃダメ」と
他の人の前では我慢していたから。
怒りを湧く自分を抑えていた。
本当に大事にしたい人に
怒りをぶつけてしまうのって悲しい。
それに、
自分がもっと成長すれば、
あまり怒らない素晴らしい人間になれる
と、どこかで成長を誤解していた。
スピリチュアルの学びは、
素晴らしい人間になるためのものではなく、
今のままの自分をそのまま愛せるためのもの
制御できない怒りのエネルギーは、
「私のことをもっと大切にしてほしい」
という自分からのサインだった。
自分を労わり、満たすことで、
相手にぶつけなくて済む。
どんな自分にもOKをだしていく🙆♀️
とりあえず実践あるのみ
らくしゅみ