はじめましての方は自己紹介もどうぞ虹

 

2年前からお世話になっているホメオパスであり、

エネルギー療法家のPさん。

 

そのPさんから

「興味あります?」と

声かけてもらって、

 

来月から

ホメオパシーの腸活プログラム

に参加することにしました

 

 

しかも家族全員でにやりラブラブ

 

 

その名は

「腸内細菌レメデイプログラム」

プログラム参加の期間は8ヶ月です。

 

 

 

1チャクラ⇒第7チャクラに対応した腸内細菌レメディを1ヶ月に1種のペースで順番にとっていきます。心と身体、ホリスティックな改善をはかるものです。

 

(この説明を聞いてワクワクする私。もうこういうの大好きなのです(笑))

 

 

使うレメディは、

バッチフラワーエッセンスの創始者で有名な

エドワード・バッチ博士が作った腸内細菌レメディです。

 

プログラムの考案者は、ドリス・ポーションという方。

 

この腸内細菌レメディを研究しているイギリス在住のドイツ人ホメオパス。

 

 

療法家のPさんによると、

 

 


●腸内活動の改善

●過去のネガティヴな感情や信念を外す機会になる

●各チャクラの活性化


 

が主にプログラムで期待される変化らしいのですが、

どうなることやら〜

 

 

Pさんが私におすすめしようと思ったのは、

 

 

  • シェア会に出ることで、他の人がいかに悩んだり、自分を責めていたりするのか客観視できる
  • 全てをわかっているけれど、一歩踏み出すことへの後押しになるかも

 

 

だそう。

 

私はついつい「他の人はうまく行っているのに、自分は、、、」という被害妄想や孤独感に駆られやすいので、そこがチャクラを整えていくことで癒されるといいなぁ。

 

 

今回のプログラムのポイントは

オンラインのシェア会。

 

期間中はずっと同じメンバーで

月に1度、レメディを飲んで気づいたことを

シェアし合うらしいのですが、

これを7チャクラ分=7回行います。

 

この腸内細菌レメデイプログラム、

通常は個人で行われるプログラムなので、

シェア会という試みはPさんが初めてのようです

 

 

集まるメンバーは決して偶然ではないし、

シェアしあうことで、お互い良い刺激を受け合えるんじゃないかなぁ〜

とこちらも楽しみにしておりますにやりラブラブ

 

 

シェア会への参加は私のみですが、

同時にレメディをとるのは家族も参加できる、

ということで、夫と、息子も巻き込みました(笑)

(夫と息子も日頃からホメオパシーのレメディにお世話になっています。)

 

きっと同じタイミングで家族でレメディをとることによって、色んな相互作用が生まれるのでは?

変化があるのでは?

なんて期待してしまいますが、

期待は邪魔だよね〜(しちゃいがちだけど汗)

 

 

 

「やってもよくわからなかったうーん

ということも充分あり得ますが、

3月から9月までレメディをとっていきます~。

 

楽しみすぎます!!ラブラブにやり

 

 

 

 

このプログラムには「自分を一皮むく」効果もあるとか・・ツルンとむきたいっぼけー

 

↓こんな風にウシシ

 

 

プログラム考案者のドリス・ポーションの本も買ってみましたが、

プラシーボ効果を避けるためにも、

プログラム終わってから読もうと思います

 

 

来月3日から飲み始めますので、

またシェア会に参加したらブログでシェアしますね〜にやりキラキラ

 

らくしゅみ