好きすぎるIKEAの収納BOX
こんにちは!関東在住ライフオーガナイザー®のMANAMIですSHARE-MY-HOMEにご訪問ありがとうございますこの前電車で右端の席に座ったんですよ。端っこ。なのに何故か右側から攻撃をくらって。端っこなのになんでなん?と思って右上を見てみるとドアの隅で壁にもたれて立ってる人のパーカーのフードが私の頭部に直撃してました。端っこの席あるあるや~~その昔髪が長かった頃同じようにドアの隅に立って椅子側の壁にもたれてたら椅子に座ってる人に私のポニーテールが直撃したことがあって。(謝ったけどベシベシして不快だっただろうなぁ;;)以来、自分のポニーテールが人様の邪魔にならないか気にしては襟元にしまい込む癖がつきました。(意外と攻撃力強いので髪長い方ご注意を)なので他の人の何かががあたってもそういうときもあるよねって感じです。気にはなるけど・・・さて!事務所の片付けが徐々に進んでいまして今回は備品関係の収納に使ったあるものをご紹介します!新しい事務所は接客スペースと事務スペースの間をこんな大きめのチェストで空間を仕切っているのですがこの4つの棚部分をうまく区切らないと(念のためボカしてます)こんな感じで活用しきれてない雑多な状態になってしまいます。ここを備品関係や書類が仕舞えるように棚本体の内寸を測りながらどんな収納用品にしようか妄想するのですがおや?奥行きが380mm?これは私の大好きなアレがぴったりなのでは?となりまして!!それがコチラ。IKEAのフラッラ~IKEA行ったことある方は一度は目にしているんじゃないでしょうか?布製の3段引き出しのやつ。組み立ては広げて底板をはめるだけの超簡単商品でお値段も1,499円と超優しい・・・!!サイズ感は幅: 33 cm 奥行き: 38 cm 高さ: 33 cmです無印のポリプロピレンケースも奥行き370mmですが、今回は事務所の小物をブラックで統一しているのでIKEAのフラッラにしました。個人的にお手頃価格な備品収納だとIKEAのフラッラと無印のポリプロピレンが使いやすいです!リビング収納やWICなどの棚板が奥行き450mmくらいが多いのでそういったスペースを引き出しで区切りたいときに重宝します^^※フラッラは重すぎるものを入れるにはちょっと向かないかもですで、棚にフラッラを置いた時のサイズ感や実際にここに置きたいものに収納方法が適しているか?などなどこんな感じで図にして確認していきまして(実際中身は現場合わせで変わりますが)実際に設置したのがコチラ。やーーーん奥行きピッタリじゃないですかーー(それ狙ったからな)しかもフラッラ2個置いた残りのスペースに・・・ファイルボックスが・・・シンデレラフィットしてやがる・・・!うれしーーー!ファイルボックスは奥行きが無いので手前で面合わせにして揃えて置いていますよ^^こんな感じで備品系を入れる場所の大枠が出来たので次回は引き出しの中身をざっくりと分けていきます!入れるものと場所にもよりますが、大きな空間を区切りたい時の参考になれば嬉しいです^^ではまた✿自己紹介はコチラ ・ω・ ✿ただただ愛猫を載せているだけのインスタはコチラ ・ω・ ブログ移転のお知らせブログお引越ししました!新しいブログはこちらから