こんにちは!
関東在住ライフオーガナイザー®のMANAMIです
SHARE-MY-HOMEにご訪問ありがとうございます

そんな中、
もしかしたら大規模停電が起きるかもしれない
という状況になったので
防災グッズから
懐中電灯を出したり
カセットコンロを出しておいたり
万が一のときに焦らないように準備していたのですが
ふと
「ウチのコンロ、IHじゃなくてガスコンロだから関係ないのでは・・・?」
と思ったのです。
そしてググってみたら
「乾電池式のガスコンロは停電しても使える」
とな。
(東京ガスさんのコラム参照)
そしたらカセットコンロ出してなくても
簡単な料理はできるやん!
でも
調べても
調べても
この形のガスコンロしか
参考写真が出てこない・・・。
(この形の場合は、点火スイッチ付近に電池が隠されているようです)
でもね
ウチ・・・
このタイプのガスコンロなんだわ・・・・・・・
点火スイッチがコンロと一体になってるやつ。
どう見ても電池入れるところ無くない・・・?
「このタイプは電池式じゃないのかな~?じゃぁ何式よ・・・」
なんて思いながら
ふと目をやると
端っこに電池交換サインなるものがあるではないか。
こっ・・・これは!!!
電池式のニオイがプンプンしてきたぞ!!!
光を感じた私は意気揚々と
コンロ下の扉を開くも・・・
・・・・無いっ・・・
なんにも無いです。。。
「これはもう、電池交換とか言いながらコンロ自体交換するとか、そういうやつなん・・・?」
と半ば諦めかけながらも
コンロ下に体をねじ込んで
見上げてみたら
あったーーーーっ!
あったよ!
コンロの真裏に隠れてたよ!
初めて知ったよ!!!
はい。
このタイプはコンロの真裏を電池基地にしているようです。
ウチだけかな?どうなんだろ・・?
まぁ電池基地を見つけたところで、
今の家で
本当に停電時にコンロが使えるのかもわからないのですが
知っておくだけでも安心材料になるかなと思って
スッキリしてます。
あ!万が一停電してコンロを使う場合
ガスコンロ、カセットコンロに関わらず
換気にはお気をつけくださいね!
ではまた