シングルマザー歴約10年目

(別居3年離婚後7年目)

こどもは私立中高生ふたり

仕事は手取り約20万円の事務職

首都圏在住のミドフォーです


仕事の内容と年収はこちら

自己紹介はこちら 

離婚あるある勘違い 



なんかここ数ヶ月

仕事から帰ってきてからの

時間経過が早すぎるという

感覚が続きまくっている







たぶんなんだけど
下の子がご機嫌で
学校通ってたり、友だちとやりとり
してたりするので
友人関係やら恋愛やらの相談と
推し関係の話やらが
止まらない


加えて
上の子も比較的ご機嫌なので
勉強の話とか
休日に遊びに行くためのおねだりとか
こちらも話しかけられることが
増えた



とにかく
こどもに話しかけられて
ただ聞いてるだけなんだけど
それに時間がどんどん吸い取られていくの



合間の時間や
聞きながら
ご飯作ったり片付けたり
家事やればいいんだろうけど

仕事後の疲弊してる状態で
その同時進行すると
こどもの話が頭に入ってこないし
ろくな返事も出来ない

話が一段落ついてから
ご飯作って食べて
片付けると

あとはもう
自分がお風呂に入って
寝る程度の時間と体力しか
残ってなくて

映画やドラマはおろか
隙間時間でやるスマホゲームですら
起動する気にならず
5-10分
Xをぼんやり見るか
ブログを読む程度が
関の山

ブログ続いてるのが奇跡よ



それでさ
X見てて気付いたんだけど
ミドフォー女性の体力ってさ
想像以上に少ないのよ




ソースはここ
こんなにあることも驚きだけど

アラフォー女性
60代の男性に全く及ばず
小学校低学年の男児と
同程度の模様

マジかー

もちろんグラフは平均だろうし
個人差がかなり大きいとは思うけど

低学年の子に
重い荷物持たせたり
長時間労働とかやらせてたら
確実に虐待だろう

精神的な成熟度が違うので
耐性は違うのだろうが
純粋な筋力や持久力は
過信しないほうがいいな



もうこれから
どちらも体力ピークの
こども2人に家事頼って
生きて行こうと思うわw