加賀ゆびぬき講座 | ボランティアグループ「互人多」(friend)報告用ブログ

ボランティアグループ「互人多」(friend)報告用ブログ

上海で活動しているボランティアグループ「互人多」(friend)の活動報告用ブログです。

2022年8月10日(水)、17日(水)の2回にわたり、加賀ゆびぬきの講座を開催しました。





講師はかねてより手作り会にご参加下さり、ご自身の作品の売上をたくさん互人多にご寄付下さっている作家、市川友子さん。

色鮮やかで精緻な加賀ゆびぬきのピアスは販売会の都度多くの人の目を奪い、新作が追加されるたびに購買欲を抑えるのに苦労するスタッフ続出です(笑)

講座冒頭の市川さんのお話によると、加賀ゆびぬきは、石川県の工芸品である加賀友禅のお針子さんたちが、材料の余りを再利用して仕事道具に生かしたのが始まりとのこと。大切な材料を最後まで生かす精神も素敵です。

沢山の伝統的な模様の中から、今回は初心者向けに青海波模様を選択。参加者は各々好きな色の絹糸と内布を選び、いよいよ作業開始です。

今回の講座では、ケント紙を芯に台を作るところから学びました。

台の周囲に隙間なく糸をかがっていく作業は、慣れてくれば単純な繰り返しとは言え、初めは全員大混乱。

講師の市川さんは落ち着いて一人一人の手元をのぞき込んでアドバイスをくれます。

小さな作品とはいえ数時間で完成するものではないため、各々いったん家に持ち帰って作業を進め、2週に渡って完成させました。



難しい・・・でも仕上げられて嬉しい!そしてこんなに大変なものを高い完成度でたくさん作っている作家さんを改めて尊敬!

初心者に緻密な作業を教えるのはとても大変だったはず。

わざわざフォローのための動画まで撮ってシェアして下さった講師の市川さん、本当にありがとうございました。


収益:720元