子供のどもりとの付き合い方 | 40代からだって人生は変わる!自分らしい生き方の見つけ方

40代からだって人生は変わる!自分らしい生き方の見つけ方

神戸市在住。40代だってまだまだ遅くない!「やりたいことは全部やる」「欲しいものは全部手に入れる」を実践中!

 

 

長男は、歩き始めると同時に、言葉も色々出てくるようになりました。

1歳半で、”ごはんたべる”とかの2語文を話すようになって、かなりコミュニケーションはラクでした。

言葉の発達はかなり早かったので、逆に色々しゃべりすぎて心配になるくらいだったかなあせる

 

 

 

 

そんな長男が2歳になった頃、どもりが始まりました。

時期的に次男を妊娠したのと重なるので、あまり構ってもらえなくなったストレスもあるのかなとは思います。

 

 

息子の場合は、あいうえおがすぐに出てこず、

あ、あ、あ、あ、あ、あ、アイス食べたい。

ひどい時は、10回くらい言わないとアイスが言えなかったりショボーン

 

 

本人もかなりそれがストレスだったようですが、私は全く気にせず付き合いました。

それが幼稚園に入ると、嘘のように治りました。

 

 

 

 

 

 

入園後しばらく、幼稚園にもなかなか行けず、それはそれで大変だったけど、どもりは治ってました。

(今考えれば、思いっきり甘えられたからだけどあせる

この1ヶ月ほど、またひどいのが戻ってきましてガーン

 

 

今回も突然治ったんだけど、そのきっかけがまたすごくて。

 

 

数日前、友人とランチに行きました。

その時にふと話しただけなのに、その後幼稚園に迎えに行ったらもう出なくなってたびっくり

 

 

そんなことってあるの?

 

 

その後、昨日からちょっと様子はおかしかったけど、今朝発熱(笑)

わかりやすいなぁ。全く。

本人なりに我慢して、ためこんだ結果やったんやね。

 

 

しんどくなる前に、もっと早く手を打ってあげればよかったね。

ごめんね。

 

 

 

 

 

 

♡大好評♡

 クリック気軽に試せるファミリーアカシックリーディング

 

 

 

ガッツリ話を聞きたい方には

 クリックファミリーアカシックリーディング

がおススメですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へ
にほんブログ村