昨日も伺った外食ランチ。 | アラフィフおやじの”おひとり様”リアルライフ

アラフィフおやじの”おひとり様”リアルライフ

見た目はまんまおっさん(顔も体型も)の若干女子力高めな日常、仕事、海外旅、外食、悩み、アンチエイジングなどを綴ります。
14年ほどlivedoorブログで書いてきたことをアメブロに引っ越して続けたいと思います。

先にアップしたラ・メゾン・ジュヴォーの前に行ったのは、お気に入り、よく伺う広尾のフレンチカジュアルレストラン"Le Pluse"です。

 

事前に連絡し、お願いしていた家飲み用のコスパの良い白ワインが入ったということで、テーブル指定でお伺い。

 

いつもは2人がけのテーブルを隣のテーブルもつけて4人用にして、ランチョンマット1枚でちゃんと僕用に用意してくださっていました。

 

 

もちろんいつものように。。。

 

 

そして、そうだ!これトリコロールカラーだ!とハワイで買ったトートで行きました。

 

 

壁に描かれたパリを感じながら泡から

 

 

前菜にはサラダを。

 

 

そしてブロッコリーのビスマルク。

 

 

卵の半熟さ加減が絶妙

 

 

ブロッコリーとハムと卵の相性と、味付けが素材をちゃんと感じられてとても美味しい。

 

 

普段飲まないのですが、最近お気に入りのNZのStratumのロゼ(ピノ)を。多分レストランで自分でオーダーしてロゼ飲むのって初かも。。。お勧めされたから飲んだのですが。

 

 

 

ロゼって女性が飲むちょっと甘口ワイン。って思っていて。そしたらそれは日本のマーケティングの影響だと。フランスでは赤の次に白よりロゼが飲まれているんだそうな。

 

1人や2人でたくさん飲めないけど1本ワイン開ける時って、ロゼを選ぶ人(または泡)がフランスでは多いとのこと。

食事とのマリアージュでは”色を合わせる”というのもあるそうで、ロゼだと野菜などから肉までカバーできるそう。ロゼを数種飲む1種として選ぶならこれも色を合わせる。になりますが、ハムが合うそうです。

 

そっかあ辛口白飲んでるような感じで悪くないかも。と思いました。

 

昨日は”肉”!気分で自家製ソーセージ(豚)。こちらの自家製美味しいんです。(ただ好みは分かれる味かも。その分無難じゃないからクセになる。

 

 

そして赤は、この後に頼んだ鴨とソースにも負けないもの。とアデレードヒルのシラーズで。余韻はあまり残らないけど、いい意味で柔らかいスパイスと優しいタンニンで飲みやすかったです。

 

 

そしてカベルネで締めました。

 

 

一緒に頼んだ青カビチーズがめっちゃ美味しかった!!もともとピリッとくるあの青カビと強烈な匂いが好きなのですが、このチーズはクリーミーでめっちゃ優しい青カビチーズ。青カビチーズ初心者にはオススメ。僕はリピ決定(ただし、いつも同じところの青カビチーズではないそうなので、ピリっとくる青カビの時もあるかもです。)

 

とても満足度の高い、そしてまたワインをシェフに教えていただきながらのランチでした。(シェフはちゃんとソーシャルディスタンスを保ってくれて、静かに喋られる方なので安心。こっちのほうがお酒も入って声デカ目だったかも。。。)

 

オーダーしたコスパの良い、家飲みにもってこいのSBを3本買って、前回美味しかった同じStratumのピノグリ(GW明けの入荷になりそう)を3本お願いして店を後にしました。

 

 

多分GW中にもう1回行くかな。。。

 

そういえば、このランチに出かけるときに、朝ごはんはしっかり食べた後に寝ていたうちの子が目を覚ましました。

 

 

ベッドの床に毛布を2枚。おいておけば自分で寝床を作ります。

暑くなりそうだったので軽くエアコンかけて。。前夜は電気毛布で寝たのに。。。

 

さて今日はどうしようかなあ。。。家籠りかなあ。実は実現できるかわかりませんが、このGWでやりたいことがあるのです。(内緒)

 

※アメブロはブログテーマを1つしか選べず、いつも”ワイン”にするか”食べ物”にするか迷っていたので、”ワイン・食事・デザート”を一括りのカテにしました。