以前から言ってますが、奥泉が毎日気にしているのは『午前6時の時点で水の動きがあるかどうか』
6時の時点で無風で水の動きが無い日は、例え7時から風が吹いたとしても魚の供給(回遊)は少なく厳しい1日になることが多いです。(水が動いても魚が動いて回遊が回ってくるまでタイムラグがあるから。もっと深い話は南風と、北風でそれぞれあるんですが、そこまで書くと長くなるので)
ちなみに、奥泉の言う
厳しい🟰釣れない
では無いです。
探し当てる難易度のことです。
厳しくても見つけてしまえば数出ます。
day2は厳しかった。。
ホント厳しかった。
結果的には『探し当てて』釣れたんですけど、本当に厳しくて辛かった🥲
そんな1日を朝から振り返っていきますね!
day2は朝から無風で水の動きは無く、予想通り回遊が回ってくる量は少なくてスタートも渋め😅
それでも、昨日の釣りでリズムを掴んだパパさんは好スタートを切り
美味しいお酒の肴と魚になってました😌
パパさん乗ってるねぇー✨
9時まではフィーディングタイムで獲れる。
これは想定内。
回遊系は少なくても、居付きがフィーディングするから釣れる。
朝6時の無風の影響が出るのは9時以降。
居付きが食わなくなり、やる気のある回遊も入ってこないことで、次の展開が失われます。
やっぱり水の動きがなかったことで、魚の供給(回遊)は無く、昨日釣れたエリアを回ってもノーバイト。
その時間、なんと3時間(昼飯1時間抜いて)
朝の10時くらいに1本ずつ釣れたきり、
それ以降は、各所をランガンしても何も起こらず
ホントのホントに厳しくて辛かった😭😭😭
それでも、もがいて苦しんで探して、見つからず
さらにもがいて苦しんで見つからず‥
ランガンにランガンを重ねた14時。
ゲスト様には大変長く不安な時間だったと思います。
ここで待望の北風が吹いて
やっと水が動き
『可能性があるとしたらここしかねーな』ってとこで
1投目からヒット✨
連発モード✨
2時間で15本引き抜き‼️
3時間の無の間
探し続ける僕の指示のキャストやワームなどを微塵も疑わず文句も不安も口にせず、ピリついたりイラついた空気も出さずに、黙々とキャストしてくれて一緒に探してくれたから引き当てることができたハニースポット🍯✨
これが途中で指示を聞かずに違うワームだったり、違うルアーやリグ、アクションを試されてしまうとガイドは情報収集がつかなくなり、答えに辿り着けなくなるんで助かりました!(釣れない、食わないというデータも大事な情報で、可能性の中から消去法で探していく為に超大事。それがあるから次の展開に繋げられる)
ヒットするのは、『雨が激しくなったタイミング』だったり
止んだ風が再び吹いて『水が動き始めたタイミング』でした🫡
day2もパパさん至福の時間を過ごせました🥃
可愛いパパさんです✨
毎年恒例となってる親孝行のお手伝いガイド、お二人の釣果は初日は24本、2日目は23本キャッチでした👍
野尻湖最盛期ですね!
この2日間、ワームのカラーによるバイトの差が明確に出てました🪱色は大事👍
2日間ありがとうございました😊
✔︎1.8gライトキャロ
ワーム:ゲーリー4インチグラブ(ソリッドブラック)
ライン:ザルツ インディケーターフロロカーボン4ポンド
フック:オフセットフック1番
✔︎1.8gダウンショット
ワーム:2インチシュリンプ(グリパンレッドフレーク)
ライン:ザルツ ザ ブラックフロロカーボン3ポンド
フック:オフセットフック4番