今日も妊娠中の食事の話

妊娠してから食事には本当に気を使うようになりました。色々薬を飲むし、睡眠も短いし、不健康なので食事くらいは気をつけたいなぁと、できることをやっています。

ところで、昔は1日30品目を食べるようにと聞いたことありませんか?

調べてみたら今は、厚労省も
1日30品目を食べるように推奨はしておらず、主食主菜副菜を基本にバランスよくと記載しているようです。

他の記事には1日30品目を目指すと食べすぎだから1日14品目を目指そうというのがありました。

その内訳は「穀類」「豆・豆製品」「魚介類」「肉類」「牛乳・乳製品」「卵」「果物」「海藻類」「きのこ類」「芋類」「緑黄色野菜」「淡色野菜」「油脂」「嗜好品」(表を参照)です。

この記事は説得力があり、
私も今は14品目をバランスよく食べられるように気をつけるようにしています。
(甲状腺機能低下症ぎみなので、海藻類は避けてます)

スマホのTodoチェックリストに14品目を入れて、出来るだけ1日で食べたものを振り返るようにしてます。

ただ、卵や牛乳を妊娠中に食べすぎると
赤ちゃんが卵や牛乳アレルギーになるとも聞いたことがあります。

でも、とくに、医学的には証明はされていないようです。なので、あまり気にしすぎないように

逆に、卵にはコリンという栄養分が含まれていて、コリンは妊娠中に積極的に摂取する方がよいようです。

胎児の脳の発達や先天性疾患の予防のためにとても重要なよう。妊娠中に900mg以上(1日に推奨摂取量の2倍)のコリンを摂取した女性の子供は、成長の過程で認知発達度が増すことが分かったという。ラージサイズの卵2個で、妊娠中の女性に必要とされるコリン摂取量の50%以上を摂ることができる。


とのことです。

基本は14品目でバランスよくを気をつけようとおもいますが、
特に卵は忘れないように気をつけたいですね。

最近はどんどん摂取すべしものが増えてきて、ノルマが多くてお腹がパンパン…

太らないように気をつけないと。