牡羊座10度「古い象徴に対する新しい形を教える男」では、これまでの洞察や経験をもとに新しい価値を生み出し、それを広く伝える力が強調されていました。

 

ここまでの牡羊座は、衝動や直感を磨き、未来を見据えながら行動することを経て、

単なる勢いではない「創造的なリーダーシップ」を育むことがテーマです。

 

牡羊座11度では、これまで培った影響力をさらに拡大し、「社会の中で自分の意志を貫く力」がテーマとなります。

 

 

牡羊座のサビアンシンボルの意味とテーマ|新しい世界への突進と開拓の象徴

 

 

牡羊座11度

 

国の支配者

国=社会全体や所属する組織
支配者=リーダーシップや統率力を持つ存在

 

このシンボルは、個人的な衝動を超え、より大きな集団や組織の中で主導権を握る力を示しています。

 

牡羊座はもともと「先陣を切るエネルギー」を持つサインです。

この11度ではそのエネルギーが個人の枠を超えて、集団を導くパワーへと発展します。

「10度」で創造的なアイデアを形にし、発信してきた経験が、「11度」では人々を動かす影響力として花開くのです。

 

 

タロットにおける11のカードは正義(JUSTICE)ですが、公平さやバランス、責任を象徴するカードになります。

10番目の運命の輪の流れを受けて、新たなステージで自らの意志を持って選択し、行動する姿を示すのです。

 

11は「10+1」とも数えられます。

1番目のカードである魔術師の創造の力を自分の内側に持ちながらも、それを周囲との調和や公平な判断に活かす。

これが+1の意味でしょう。

 

この度数は、直感と責任感を統合し、公正な判断で人々を導くリーダーとしての姿勢を表しています。

 

 

小学校時代で考える

 

小学生時代のリーダーと言えば、学級委員。

全員の意見をまとめ、先生とクラスメイトの橋渡しをする役です。

 

この役割には多くの決断と責任が伴います。

みんなの意見をどう調整し、どう伝えるかということは、時には難しい選択を迫られることもありますが、そうした経験が自分の成長を促す。

誰かのために動くことが自分を成長させるという点に、この度数との共通点を感じます。

 

牡羊座11度のリーダーシップは、「自分が先頭に立つ」だけではなく、「皆が前に進むための道を示す」ことに本質がある。使命感というのもひとつのポイントでしょう。

 

 

牡羊座11度の太陽

 

この度数を太陽に持つ人は、自分は何を背負い、何を成し遂げるべきか?というテーマに人生を通じて深く向き合うタイプです。

 

若いうちは持ち前のパワフルなエネルギーが暴走したり、対立を生みやすくなりますが、その経験こそが後の大きな器を育てます。

 

使命感を持ち、常にどうすれば皆がより良く前進できるか?

を問い続けながら行動する指導者なのです。

 

 

💎牡羊座のサビアンシンボル💎

▶「自己の目覚め」や「純粋な衝動」から始まる成長の物語

 

🌟牡羊座1度|水から上がる女性とアザラシ
🌟牡羊座2度|コメディアン
🌟牡羊座3度|祖国の形の横顔
🌟牡羊座4度|二人の恋人
🌟牡羊座5度|羽のある三角


💫続きは【牡羊座サビアンシンボル一覧】へ»

 

 

 

花おすすめ花

 

人生に、最上の占いを

 

ホロスコープ鑑定

 

生まれた瞬間の星の配置から

あなたの生涯が織りなす可能性と道筋をロジカルに導き出します

 

未来を見据え、願いのその先を目指すための

人生開拓セッションです

 

予約する

 

 

 

花提供中メニュー花
 

あなたの星を丁寧に紐解く

ホロスコープ鑑定

 

心の声を正確に読み解く

タロット鑑定

 

お問い合わせは

こちらから

 

公式 LINE

友だち追加

ID→@176saava