先日、親の目線から見た子供の月期を振り返ってみましたが、

自身の月期はどうだったのだろう。というのを記憶の限りになりますが、書いてみようと思います。

 

まず私の月は乙女座で5ハウスにあります。

乙女座の月は神経質、綺麗好き、不安になりやすい。など言われていますが、

どちらかというと部屋を汚くして怒られて、物を乱雑に扱ってすぐ壊し、また怒られて泣き笑いといった幼少期だったように記憶しています。

 

この月に8ハウスの海王星がスクエアをかけているため、子供の頃から妄想は好きでした。

 

5ハウスの中にある月は、年齢域の7で割ると3.5〜4歳くらいに位置しています。

幼稚園に入る前くらいですかね。

 

 

この頃の記憶として曖昧な事もたくさんありますが、

ひとつだけ、今もはっきり覚えているのが、

 

いつかパパもママも死んでしまう。

そうしたら、どうしよう。

 

という事が、浮かんでは消え、浮かんでは消え。

夜、眠る前になるとこの事を考えてしまい、

泣いて泣いて、泣きじゃくったまま眠ったことが何度もありました。

 

一度だけ父が泣く私に気づいて、明るい部屋で「どうしたの?」と聞いてくれましたが、子供ながらに死という言葉を口にできなくて「なんでもない」と返したような気がします。

 

寝室が別だったので両親はこの事を知らなかったはずですが、今となってはわかりません。

 

 

死についての不安というのは、

8ハウス(生と死に関連する部屋)の海王星(妄想)からきていると思われます。

 

ただこの時期に周囲で誰かが亡くなったわけではないので、なぜ死について考えたのかが

そもそもの疑問だったりもするのですが、

とにかくそういった妄想にとらわれ、月(感情)が不安でいっぱいになり、毎夜の大号泣に繋がったのでしょう。

 

マイナーアスペクトも含めて、月には海王星のスクエアしかアスペクトがないので、

不安も妄想も、より強調されたのかもしれません。

 

 

振り返ってみると、なかなか大人びた月期だったようです昇天

 

幼少期の頃の記憶は、楽しかったことより怪我して痛かった、

怒られてこわかった、母に抱きしめてもらえなかった。などなど

 

覚えていることのほとんどがマイナスな記憶なのですが、ネガティブな要素の方がインパクトがあるからですかね泣き笑い