前回記事の続き
 
 
エンジンシリアルから問い合わせて購入したウォーターポンプケースですが、仕様変更なのか形状が違う驚き
 
問い合わせた結果、そのエンジンで対応のケースは一つしかないからあっているとのこと。
ウォーターチューブに刺さるパイプの形状が太いので機密が保てず水漏れする。
結果うまく水が吸えずオーバーヒート警告がなります驚き
 
このままではエンジン焼いてしまうので、色々考えた結果と思考と作業が前回のブログでした。
 
ブログの最後に意味深発言した理由真顔
 
それは…
『そもそも部品が違う』ですwww
なんやねんw 結局それかよw
 
前回ブログで色々やってとりあえずの解決策を施行したので4/27(土)に試運転に行こうと思っていました。
でもウォーターポンプケースの形が違う事に違和感が拭えず、念のためもう一度、某マーキュリー国内総代理店へ確認してみることにオエー
 
電話に出た担当さんより衝撃の一言…
「それ部品違うと思いますよw」
 
…おぉ~い!!
こっちは何回も確認取ってんじゃんw
それで違うとかどういう事よ昇天
 
担当曰く、非常にレアケース。
私のエンジンには数種類のロアケースの設定があり、年式や仕様によって微妙に使っているパーツが違うのかも…?だって驚き

このウォーターポンプケースは非常に高額で、1つ¥34,000もしやがりました。
それでも必要なので購入しましたが、それが違うパーツだったと…
簡単に言うぜ👍 震える真顔
 
返品できますよ?とのことだが、このケースは一度試運転で使用している。
しかもアダプターの接着が簡単に外れてしまったし、ケースにシールを組み込んで再接着加工している。
未使用でもないのでその旨を伝えると…
 
「じゃあ返品は難しいですねぇ~」ってwww
まぁそうなんだけど…
 
ザッケンナコラーむかつき
 
ハイパー輩モード発動ですw
 
・事前に何度も確認して購入してんだぞい
・エンジンシリアルからはこのパーツしか出ないって俺が悪いんけ
・対応パーツなんてパーツリストからも追えないやんか
・おかげでエンジン焼けてたらどうするつもりでい
・確かに形状は違うけど、対応品は1つしか無いって言われたから信じたの
・部品が間違いないなら加工なんてしなかった
・接着は非常に弱く簡単に外れたから私が無理やり外したんじゃない
・ザッケンナコラー
 
という主張を優しく解きほぐすように説明
すると面倒になったのか、購入したお店に言ってくれ!!…だと…ネガティブ
 
今回、購入したお店は関係ないんですけど、代理店と販売店の関係上そうするっきゃないっぽいですね。
 
なので購入店へ問い合わせ。
上記と同じ内容でザッケンナコラー部分だけ省いて説明。
すると「あとは代理店へ説明しておきます。結果が出たらまた連絡します」とのこと。
 
この販売店さんすごく対応も良くて好きなんですが、以前のブログにも書いた魚探の修理云々で揉めた時と同じ販売店さんで、また板挟みにしてしまうネガティブ
申し訳ないっすネガティブ
要注意人物としてブラックリスト入りしているかもw
 
確かに私は面倒な人間ですが、あくまでも自分の主張をしているだけです。
不必要に怒ったり、脅すようなことはしていません。マジで。
 
その後も販売店・代理店に数回やり取りがあり、ちと書けないけど色々あって、その数時間後、販売店さんよりメール。
 
商品代金の15%分だけ負担してくれれば返品オッケーですとニコニコ
 
…いやいや!! 完全に私の落ち度じゃないでしょ!!
100%テメーデフタンシロヤザッケンナコラーイテマウゾワレ!!…とはならず大人な対応で了承。
まあしゃーないな昇天
 
それでこのケースの件は許そう(上から目線)
 
だが!! 
この一件のせいで早春の釣りに行けなくなったことは許してないかんなむかつき
今から対応パーツ注文しても、在庫なければ5月下旬とかになるやんけ煽り
終わった昇天
 
…という経緯でした。
 
もとはといえば自分のせいで壊してウォーターポンプでしたが、修理するのにひと悶着あるとは想定外w
 
主治医のswiftさんの話しによると、レーシングはちゃんとしたパーツすら手に入れるのが大変…らしいw
ゾクゾクするぜw
 
まぁでも色々勉強になった。
経験値としては大量ゲットできた気がするので、これはこれで面白かったっす飛び出すハート
 
 
適合するパーツは速攻手配したけどいつ来るやら…
5月の釣行は絶望的か… と思いきや数日後、在庫ありの連絡!!
販売店さんの迅速な対応により5/2に配達完了!!
発送超早い GW期間中だったので祝日にかぶると約1週間遅れたはず。
感謝!!大好き❤
 
届いたパーツはコレ
 
やっぱこれっすよね~よだれ
なんかおかしいと思ってたんすよね~。
 
次からはおかしいと思ったら、画像添付してキ〇カに確認することにしよう。
口頭だと細かい違いとかちゃんと伝わらないのねオエー
面倒かけますがよろしゅう頼んます。
 
 
早速組み付けていくぅ!
 
もう数えきれないくらい組んではばらし手を繰り返したので速攻完了昇天
 
ロアーケースの組付けは非力故いまだに嫌いw
腰が痛くて辛いw
 
ちなみにロアケースも数えきれないくらい脱着したので組んである状態から外すのは5分でできるようになりましたwww
これが経験ってやつかw
 
あとは試運転に出るのみ!
オーバーヒート警告の原因がこれだといいんだけどねぇネガティブ
違ったらマジでお手上げなのでその時はswiftさんに泣きつこうw
よろしゅう頼んますオエー
 
 
その部品が届くまでの間、暇なので以前からやろうと考えていたことに着手していました。
 
今シーズンからライプスコープ&ローテーターを導入したのですが、パースペクティブマウントで装着すると、エレキのシャフトにぶつかって一回転できない問題。
 
通称、クルクルエレキのシャフトにぶつかって一回転出来ない問題(全然略されてない)
 
いつもお世話になっている知識の狂人Iさんおススメはノースウェイブのライブアジャスター物申す
 
しかしリチウムイオン導入、ライブスコープ・ローテーター導入、12インチ魚探導入などで過去最高に輝いている私は財政難www
 
比較的安く購入できるハーツのこれにしました。
色々問題はあるようですが、そこは加工するのも一興ってことで

 
これでクルクル問題も解決。
次世代のアングラーになれる!
 
あ、てかそもそも釣りは嫌いなんですけどねオエー
 装備だけいっちょ前なのさ。

ただのスペーサーなので緩んで角度変わるんだろな。
とりあえず使ってみてどうするか考えよう。
 
私はスケベなのでローテーターシャフトをラッピングで黒くしてやりました。
最近のマイブームは何でも黒くすることです。
黒けりゃ何でもカッコいいお年頃w

 
そうこうしているうちにローテーター(中古)の傷が気になり始める…。
う~ん、これはエッチすぎるな。
 
ムラムラしてきたぞよだれ

 
我慢できなかったので分解よだれ
 
開けてみたらモーターのネジが2本緩んでおった魂が抜ける
開けてみて良かったぜ!
 
へぇ~こういう仕組みか。 思っていたよりシンプル!!

 
見えないものは見たくなるのが男の性なのでもちろん中身確認。
 

なるほど~よだれ このギアで減速してんのね。

ウォームギアからのトルクをギア経由で力点の変換&速度とトルクを変換するのかよだれ

エッチだな~キューン

 
このモーターが16RPMだからもっと速いのに変えれば世界最速のローテーターが作れるw
これ汎用のモーターで入手も容易だから、設備さえあればローテーター作れるぞよだれ
 
自分で作るならここをあ~して、この部分はこういう風に…いかん!悪い考えが浮かんできた。
 
制御はこんな感じ。
モーター下のシャフトにストッパーが付いていて、丁度1回転で物理スイッチに接触して止まる仕組み。
 
スッゴイシンプルで故障したとしてもすぐ直るな。
やっぱ機械はシンプルな設計が一番いいと思うよだれ
 

 
いろいろ見て遊んでたら、シャフトのぐらつきがエッチでムラムラしてきた。
多少のぐらつきはしょうがないとしてもコレは酷い気がする。

ローテーターのメーカーさんに申し訳ないのであえて写真は載せませんが、この後ローテーター分解して各部の確認をしました。
結果…ローテーターじゃなくてエレキがグラついている事が発覚www
 
バウが歴代のエレキ取付により穴だらけなので、エレキ取付ボルトを強く締めこんだことで割れたりめり込むのを恐れて控えめに締めたし、ボルトがバウにめり込んで(馴染んで)緩くなったと推測真顔
 
ガンガンに締めこんでローテーターのグラつきも解消
 
そんで傷傷だったカバーも塗装完了。
あとで洒落たステッカー作って貼ろ。
 
カッケェよだれ

 
あと前回の試運転の時、トランサムセーバ―外し忘れて外そう思ったらバウ側にチルトスイッチ無いから滅茶苦茶不便だった煽り
 
知ってはいたけど、別に後でいいかぁ~って思ってましたが、やっぱ必要だわ。
不便って言うのは改善に繋がるから好き飛び出すハート
不便が無くなると途端に興味が無くなって飽きちゃう。
 
コレだから古いバスボートはオモチャなんだなよだれ
やることいっぱいあって楽しみが尽きないぜキューン
 
チルトスイッチの取り付けは、配線分岐させるんですが、元々の配線はエレクトロタップでの分岐だったのでぶっ殺す。

こいつは百害あって一利なしむかつき

確かに便利だけど、長い目で見て不具合の発生率がダンチなので切除。
ここは圧着端子で分岐配線作りました(写真撮り忘れ)
ハンダの方が良かったかかも魂が抜ける

 
分岐したらフロントまで配線を引っ張る。
配線引くために色々ばらしてたら、以前にやった配線の取り回しが気に入らなくなってきて殆ど全部引き直し始めるw
 
これはアレだ。試験勉強しなきゃいけないのに、部屋の散らかりが気になり始めて大掃除始めちゃう現象と一緒だw

なんやかんやで仕事終わりの夜2日くらいかけて配線整理終了。 
こんなんだから全然進まないのよw
 
でもまだ配線の取り回し気に食わないむかつき あとで再度やり直すと思う。

 
チルトスイッチは許容電圧がクリアしているオン-オフ-オンスイッチなら何でもいいんだけど、前に試し買いしたAmazonのスイッチを使用。

 

別にこれじゃなくても良いけど勿体ないから使ってみる。

なんかスイッチの動きが渋いけど、高速でカチカチさせてたらマシになってきた爆笑

 

バウ側にすると付ける時は距離が出るので配線の許容に注意。


まあバスボート位じゃそんなに気にしなくてもですが、知ってててやってるのと、知らないでやってるのでは全然意味が違うので分かんないなら自分でやらん方が良いです。

最悪燃えるから煽り

 
ブログだと伝わらないのですが、やっているうちに別の事が気になってきたり、他に良い方法が思いついたりで簡単にやっているようで膨大な時間がかかりますネガティブ
 

 
バウ側チルトスイッチはここに仮固定。
バウのパネルももっとカッコイイの作りたい。
コレはシーズンオフの楽しみだなよだれ

動作はこんな感じ。
てか、普通はあるべきものだから特に感動なし魂が抜ける
The普通。

コレで試運転に行くだけだぜ!
しかしGWなんて俺には関係ない真顔

とりあえず社長&従業員は全員ローテで休ませることが出来たから、自分は自分の仕事が落ち着いたらたっぷり休んでやるネガティブ
てかずっと休む休む言って休めてないけどw
休む休む詐欺昇天

とりあえず会社の業績は超好調!
体調は最悪だけど部下も少しずつだけど育ってきたオエー
あとは自分がいなくても勝手に売上が上がるシステムを実行に移して悠々自適に遊んでやる。
そのために多少の無理は通過儀礼なのよ。

別にわざわざ辛い方を選んでいるわけではないんだ魂が抜ける
等価交換の法則により楽を得るには先に辛い思いが必要なの。トレードオフなのよね。

ひとまず明日は試運転に行けそうなのでドキドキしてます驚き
このボートは散々辛い思いしたから、きっといいことあるはずよだれ

どうしよう…明日桧原湖で70釣れるかもしれないw
エッチなギャルに囲まれてモテモテになったらどうしようよだれ
スロープで6億拾うかもしれない。

そしたらプライベートスロープ作ろ。
さっきのギャル全員雇ってエッチなスロープにするんだ。
スロープ利用料、会員は1回3万取ってビジターは4万ね(抜きあり)

ヤベェ。大変だ。
早く桧原湖に行かなきゃ驚き

お疲れ様でした〜!