寒波と過ごす冬 | ゆるっとふわっと将来のために

ゆるっとふわっと将来のために

一人暮らし歴通算12年目
遅まきながら貯蓄を頑張って増やしている最中です

趣味:一人暮らし
料理と掃除が楽しくなってきました

いつも閲覧、いいねありがとうございます!

 

 

 

この度の大寒波、皆さま無事にお過ごしでしょうか。

我が家はストーブの室温表示が「1℃」になったのとJR通勤が不可能になって上司に送ってもらったりタクシー相乗り出勤したくらいで、水道管凍結や暴風雪の被害はありませんでした。

ちなみにストーブの表示が「1℃」になったのはストーブの設置場所が掃き出し窓のすぐ横で、カーテンの隙間から入ってくる冷気を直に浴びているからです。同じタイミングで部屋の真ん中にある温度計を確認したら「8℃」だったので、こっちが正しい室温です。

 

水道管の凍結対策がニュースなどでめちゃくちゃ呼びかけられていますが、一応一晩家を空けたくらいではうちのマンションでは水道管と給湯器の凍結はないことがわかりました(給湯器は室内設置ですし)。

マンションが無人になることもないようですし、日中も家にいるご家庭もあるようで今の家で寒々とした経験がないのはそのおかげかもしれません。

 

 

一応寒さ対策はしています。

➀ダイソーの「あったかボード」でカーテン下からの冷気を遮断

②遮光カーテンの両端をレースカーテンのレールに掛けてカーテン横からの冷気を遮断(ストーブの表示を見るにこれは無意味ww)

③フロアマットの上にチェアマットを敷いて、更にカーペットを敷いて足元の防寒

④とろりんベスト、もこもこルームワンピ、レッグウォーマー、もこもこルームシューズで隙間なく防寒 ↓暖かいからめっちゃおすすめ!!

 

⑤寝具はふわふわマットレスカバー、掻い巻き毛布、ふわふわ毛布、掛け布団、羽毛布団の5点セットで隙間を作らず温かいまま朝までぐっすり。とろりんベストを着用したまま寝ると首元も暖かいです!

 

 

うちはこの状態で暖房設備はガスストーブのみ。

部屋のなかカッサカサになるから加湿器も使います。

 

着こむのが嫌でなければ着る毛布より隙間が少ないのでおすすめのルームスタイルです。

着る毛布って長いのは裾引きずるし料理中とか洗濯もの干すときは脱がないといけないんですけど、このスタイルだとそのまま移動できるし料理も洗いものも出来てめっちゃ暖かいです。

ただし、暖かすぎて風呂に行くのが嫌になるのがネック!

 

 

最強寒波もその内いなくなるはずなので、寒さ対策して風邪を引かないように頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

ランキングに登録してみました。

よければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

 

 

 

◆アンケートサイトのイチオシ!

 

アンケートモニター登録

 

◆ネットでお買い物するならポイントサイト経由がお得!

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス