SG大阪バラエティライブ                          ~FPのためのスタディ・グループ~ -3ページ目

メリークリスマス。

おはようございます!まつじゅんです。

今日はクリスマスイブですが、
皆さんいかがお過ごしですか?

私は、ケンタッキーを頬張りたい!クリスマスです。

皆さんの夢が叶いますように!!


さて、本日が私の最終投稿となります。
まる二年。立ち上げ期からこのブログに携せて頂きました。

何か思い出を書こうかな?
と思ったのですが、単にこのブログでの活動を一旦休止するだけで

バラエティライブが終了するわけでもなく
執筆メンバーとお別れするわけでもない。

さみしく思うことないんですよねビックリマーク

ただこの「ブログを良く見てます」
と、会話のきっかけになっていたのでやはり休止するとなると、やっぱりセンチ入りますガーン
どないやねんショック!

もとい、ブログは休止しますが、
SGは来年度も頑張っていきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

最後になりましたが、私の記事は稚拙な内容が多かった事と思います。にも関わらず、本日までお付き合い頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m

それでは、良いお年をお迎え下さい(^O^)/


松下 淳一

新進気鋭FPから執筆者、そして読者へメッセージ


どうも新進気鋭FPです。



ついにこれがラストの更新となりました。



2010年の年明けからスタートして約2年間、週一、途中から月2回に変わりましたが、一回も欠かすことなくブログを更新してまいりました。



私にとってはこういうのは慣れてることなので、そんなに難しい事ではなかったですが、このブログの執筆メンバーはこういうのにはあまり慣れてないという方がほとんどだったと思います。



そんな中、この企画に参加して下さった方々にはとても感謝しております.



基本的に私がこのブログの管理をやってましたが、みなさん真面目にやって下さってたので、それもそんなに苦ではなかったです。



途中で抜けてった人も含めると総勢26人のFPがこのブログに登場してきました。



すごいですよねコレ。他にそんなブログみたことないです(笑)



そんな唯一無二なことをやってたのですから、誇りに思って欲しいです。



そしてこのブログの読者の方々もありがとうございました。



私の知り合いでも、このブログ見てるという方は結構いらっしゃいました。




終わらせるなんてもったいないと言われますが、色々事情もありまして、私自身もこうなることはある程度は覚悟しておりました。



ただ、とりあえず一旦終了して、ゼロベースにして、もっとメリットのある新しい企画として復活させたいなと、私は思ってます。



アイデアも既にあります。このブログになるか別でやるかはわからないですが、賛同してくれる志の高い方々と一緒に、やりたいなと思ってます。



どういうアイデアなのか、ご興味のある方はまた会ったときにでも聞いて下さい。



さて、このブログは終わりますが、私自身も当然にブログはやっております。



おそらくアメブロやってるFPの中では、読者数No1のブログでございます。



FPとしての情報発信もコチラでやっていきますので、ぜひコチラにもご登録ください




それではまたお会いしましょう!


____________________________________________________________________


■私の事務所のHPです→ FP事務所ライフタクティクス
   

■ご連絡はこちら→ office@lifetac.com

 (お名前のないメールには返信致しかねます)


■ブログ→ ブログ「ファイナンシャルプランナーの野望」

■ツイッター→ http://twitter.com/fpnet

_____________________________________________________________________


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファイナンシャルプランナーへの生命保険見直し無料相談


「保険の見直し相談がしたいけど、やっぱりお金取られるのかな…」という方のために、無料で相談にのってくれるファイナンシャルプランナーをご紹介しております。


→ http://seiho.lifetac.com/seiho-muryou-soudan.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今年の経済ニュースから考える日本国債のシナリオ妄想編

みなさんこんにちは

シンガーFP SONです。


このブログが年内で終了になってしまいまして

私が記事を担当するのも今日が最後になってしまいました。



色々と適当なことを書いてきた

このブログ・・・



割りと気に入っていたのですが

ちょっと残念ですね~



最後は思いっきり



妄想話を披露しようと思います。



何の根拠もなく

こんなこともありえるかも



という観点から書いていますので

信じるのはかまいませんが



あくまでも妄想・・・

責任はとりませんのでアシカラズ♪



前回の記事 も参考にね



今年の経済ニュースから考える日本国債のシナリオ妄想編



「そういえば去年のこの時期に日本国債の格付けが下がったな~」

「今思えばあれがスタートの合図だったのか・・・」


2012年12月末

感慨深くこの1年を思い返していました。



「この1年色々あったな・・・」



前半


復興需要が一段落

経済は下降を始めていたとはいえ



まだまだ希望にあふれ

この1年はきっといい年になる



そう考えている時期でした。



日本の国債は中国が購入の意思を示してからというもの



アジア圏を中心に

諸外国に購入される比率が上昇していきました。



背景にはEUのいつまで経っても終わりの見えない経済停滞が

大きくEUの実体経済に影響がでてきていたこ



安全資産への逃避という形で

金利が低いとはいえ安定的な日本国債が選択肢として選ばれているという感じでした。



日本国内ではあいかわらず

社会保障関連の棚上げ



増税議論の先延ばし

何も決められない議会にうんざり感が漂いはじめている頃です。



「このまま何となく感じる閉塞感がズルズルと続くのかな?」

そんなイメージでした。



・・・



中盤


EUの経済停滞がアジア圏に飛び火しはじめているという噂が流れ始めます。



同時期に中国が表立っては動きがないように振舞ってはいるものの

裏ではインフレ対策に動き始めていました。



傍目は中国はあいかわらずの好況のように見えているものの

裏では富裕層の資産逃避がはじまっていました。



既に中国はバブル崩壊に向かって舵をきっていましたが・・・

まだ世間一般は気が付いていません。



ただし、国家単位では少しづつ気が付きはじめます。



「中国は危ないかもしれない」

と気が付き始めたアジア圏諸国は



ここでも日本国債を買い求めました。





異常に買われる日本国債・・・

日本の国債が最低金利を更新していました。



・・・



後半



日本国内の経済も減速する一方

あいかわらず何も打つ手のない政府



何も決められない議会



日本経済を維持するためには

やはり大量に国債を発行するしかありませんでした。



が・・・



諸外国から異常に買われていた日本国債は

最低金利を更新中



そんな中の国債大量発行

とうとう国債が売れ残り



札割れが起こりました。



下がり続けていた金利が

ジワリと上昇に転じた瞬間でした。



あわてた政府は無理矢理、日銀に国債を引き受けさせることで

国債の売却を済ませたものの



この行動が日本国債の格下げを後押し

またジワリと金利が上昇してきたところに



ここでシルバーマントランペット社が

先物をつかって国債の売りを仕掛けてきました。



国債価格の下落、金利上昇・・・



まだ売られている量もそれほど多くない

「日本国債は絶対安全です」



と政府は言ってます。



ただし、諸外国は日本の国債も安全性に問題があるのでは?

と考え始め・・・



先に買っていた日本国債を価格の高い間に売却しようと手放し始めます。



ここにきて日本の国債が市場にあふれはじめ

徐々に、徐々に金利が上昇を始めました。



まだ、国内の金融機関は

日本国債を手放してはいませんので



国債価格の暴落には至らず

ジリジリと金利上昇が始まっている状態です。




・・・


2012年12月~


「来年2013年はどんな1年になるのだろうか・・・」



中国バブルの崩壊が本格化してしまうのか

国内の金融機関が国債を売却せざるをえない状況に陥った時



売りが売りを呼ぶ

(最悪は暴落ということも・・・)



嫌なイメージが脳裏に浮かびましたが

政府もきっとそろそろ本腰を入れて対策をしてくれるだろう



だって

日本国債は絶対安全なんですから



想定外のことなんてきっと起こらないに決まってますからね♪



想定外?



どこかで誰かが言ってたかな(笑)




・・・



長い間、FP共同ブログに関わることができて楽しかったです。

最後が根拠なしの妄想話になってしまったのが少々残念です♪



今後の日本経済が仮に最悪のことが起こったとしたら・・・

こうしておこう

ああしておこう



みたいに考えることができれば

何も恐れることはありません



考えがある時点できっと他の人よりも

一歩、二歩先に動くことができると思います。



私は住宅ローンの専門家 として

FP業を営むことを決意しましたが



金融や投資情報にも常に明るくいたいと考えています。



住宅ローンもある意味投資です。



世界経済が混沌としている今だからこそ選択の基準になる情報収集をおろそかにするわけにはいきません。



情報を元に行動に移せるだけの実践力を養うのも大事ですね。



これからも実践力を鍛えるため勉強会リーマンインテリジェンスにて

住宅ローン、保険、投資を柱に勉強会を開催していきます。



もし、一緒に勉強したいと考えている人は

勉強会に登録してくださいね。



きっと、あなたの役にたつ学びが見つかると思いますよ♪



→ リーマンインテリジェンス



ではまた別のどこかでお会いしましょう!!