下町で一番美味しい焼肉屋の店主のブログ -7ページ目

下町で一番美味しい焼肉屋の店主のブログ

メディアにも度々登場!!
都内に全6店舗の「黒毛和牛焼肉店うしくろ」を経営するカリスマ店主!

今日はボランティアで町内会的な集まりのゴルフコンペに参加しました。😃
{CAC66660-B68B-4D00-AF0C-E962940A8510}

{6A2EBD13-AD34-4A8B-9632-E5D4E9592CE8}





私は主催者側でしたので、商品やコンペ代金を徴収したりと忙しかったですが、参加者みなさんに喜んで頂く為に頑張りました。😙
{BC12CEC2-9648-4F0C-9CD7-9ED86A38AED7}


{903ECCDF-11F6-49BD-AC56-D2518E4B4A8A}

{8BE5C4B0-0D51-4E12-95B1-BB5E1E0E3524}

{91277987-D675-4F0F-AC3A-CDD2D5D2EDF8}


{1847D2B8-DA15-41FF-BD80-598D3209E969}

{42B284EC-A5E2-421F-92E7-9B7DE686D259}

{FA9D3D9F-4690-452F-9BE1-4E231B7BEADD}

{F088D429-950F-4F65-A6DB-382E2F139F00}

{836926C8-9E83-488A-91FF-1E44246A656D}

{95871870-3820-4112-A440-8AB3AD957159}





私のスコアは散々でしたが、なんとか無事に終える事が出来、ホッとしております。😄





こう言った公的なコミュニティ活動も仕事以外で社会人として必要ですよね。😊


今日は定例の役員会議でした。😊





社長、専務、常務の3人で基本的には行いますが、数字関係もあるので公認会計士の財務部長も時間の限り入ります。😉





そして三役員が三兄弟なので、感情的になる場面もある為に、ファシリテーターとしてもう一方参加していただいております。☺️





今日は10店舗出店までのスケジュールと資金計画をFIXしました。😃
{5F1CA572-9CF1-4733-80CD-D09F54198BF9}



基本的には三役員の総意で進んで行きますが、細かな数百万円単位は多数決です。😆

 


とにかく役員会議で決まった事を後は粛々と進めていくだけです。😁



頑張ります!
今日は月に一度の店長会議を行いました😉
{BC971546-6951-4BC5-9DA8-A1A7A180D78C}





11月の実績振り返りと12月の中間報告、1月の予算決めをしました。😆
{ECE9E2DF-B306-4AAF-8DDA-6131E2679C50}

{74722C3A-2F93-40F1-8A69-C67F9AAE62A8}






皆、真摯な姿勢で臨んでくれて感謝です。👌👍😊



各店の成功事例や失敗事例を共有し、より良い店を目指して意見交換をしました。😙





そして、その後は全社員が勢ぞろいして「到知」という雑誌を使い、感想を読み合う木鶏会という会を行いました。😉
{EFD8BA2E-B4D7-4F92-8DBA-B37F84FCED60}

{1784466C-9BB2-4A11-9527-CBDDBACC77F0}

{49FA0B89-CA26-4D7D-9347-1A734EC48649}

{A8A0DD05-2BEF-4786-AD48-9F8A252338E8}

{9FCED2E1-4097-452A-B42C-61E23A90BFF0}

{47454762-BD88-401C-997D-75F87354EF67}

{CEEEBA09-9CBF-4CF2-AB75-BF02FF022B76}






到知とは人間学を学ぶ雑誌で様々な各界のリーダーや有名な方の苦労話や成功話を読むことができ、非常に勉強になります。😉



木鶏とは

「紀悄子という鶏を育てる名人が登場し、王からの下問に答える形式で最強のについて説明する。

紀悄子に鶏を預けた王は、10日ほど経過した時点で仕上がり具合について下問する。すると紀悄子は、 『まだ空威張りして闘争心があるからいけません』 と答える。



更に10日ほど経過して再度王が下問すると 『まだいけません。他の闘鶏の声や姿を見ただけでいきり立ってしまいます』  と答える。



更に10日経過したが、 『目を怒らせて己の強さを誇示しているから話になりません』 と答える。



さらに10日経過して王が下問すると 『もう良いでしょう。他の闘鶏が鳴いても、全く相手にしません。まるで木鶏のように泰然自若としています。その徳の前に、かなう闘鶏はいないでしょう』 と答えた。



上記の故事で荘子は道に則した人物の隠喩として木鶏を描いており、真人(道を体得した人物)は他者に惑わされること無く、鎮座しているだけで衆人の範となるとしている。」

Wikipedia引用

という事でしっかり動じない人間になろうと毎月勉強しております。


経営者とは社員を立派な人に育てるのも一つの大切な役目だと思っております。


その立派な社員達が世の中を良くしていくのかなと。


今日もありがとうございます。



今日は久しぶりにたくさん寝て、お昼前くらいに起床。


やりたかったガーデニングのお手入れや家全体の大掃除、洋服のクリーニング、息子の自転車のパンク修理、図鑑セットを甥っ子達にあげる準備etc…
{7B7FD9F0-7209-493C-ABA1-7E96CB662385}


{D0AC52A0-F452-4ABD-8D6D-ED8C6955213D}




そして、今は近所のベトナム料理屋さんで一人遅めのランチ☺️🥗
{5891AE69-5FE3-4DA0-8058-C3617886AA95}




あっと言う間に時間は過ぎて行きますね。

今年もあと、2週間。

みなさんはどうお過ごしでしょうか❓

今年のうちに来年の目標を立てて、しっかりとやっていこうと思ってます。😙



知らぬ間に歳だけを重ねる人生で終わってしまうのだけは避けなければ😖
今夜は管理部のスタッフさんとセントラルキッチンのパートさん合同で忘年会を開催しました😉
 
{6DAF576B-5A54-4272-8F82-56346F7BCDAF}

{3D3B73CE-060B-4D92-9D7F-80FD1E8A3B29}

{AD718A6D-D374-4ED0-A73C-F8DFDEA12D37}

{3AD1F545-774B-4998-8A11-3CB9F687E663}



日頃は店舗のバックヤードで陰日向に頑張って頂いている感謝の意を込めて☺️☺️




管理部では経理や広告、人事、総務、様々な仕事があります。



セントラルでは、お店のタレ、キムチ、ドレッシング、スープ、野菜関係etc...



みなさん、今年もお世話になりました‼️