エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて -15ページ目

エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

ただの戯れ言?!またはエッセイのようなもの。
そしてボクは時をかける。

新宿ピカデリーにて『アントキノイノチ』を鑑賞。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-Image006.jpg


【出演】
岡田将生、榮倉奈々、原田泰造、松坂桃李、鶴見辰吾、檀れい、染谷将太、柄本明、堀部圭亮、吹越満、津田寛治、宮崎美子、洞口依子、諏訪太朗、渡辺真起子、江口のりこ、斎藤洋介


【監督・脚本】
瀬々敬久




“君に出会えたから、ひとりじゃないと思えたから、もういちど、生きたいと思った”


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~06.jpg




僕は、親友を二度殺した。そして……壊れた。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~07.jpg


高校時代に親友を‘殺した’ことがきっかけで、心を閉ざしてしまった永島杏平。


そんな杏平は父親の紹介で遺品整理業‘クーパーズ’で働くことになる。


遺品整理業とは、遺族に代わって故人の部屋を片付ける仕事。

「荷物を片付けるだけじゃなく、遺族が心に区切りをつけるのを手伝う仕事だ。言ってみたら遺族のプロだ」

クーパーズの社長、古田はそう言って杏平を迎えた。


先輩社員・佐相、そして久保田ゆきとともに現場に向かった杏平。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-4sh.jpg


死後1ヶ月以上経って遺体が発見されたその部屋では、ベッドは体液で汚れ、虫が黒いチリのように部屋中に散乱していた。

最初は誰もが怖気づくという現場に、杏平は黙って向き合う。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-i~19.jpg


ゆきに遺品整理のやり方を教わっている最中、ゆきの手首にリストカットの跡を見つける。

「そんなに珍しい?永島君だって、病気だったんだよね」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-756.jpg


三年前……生まれつき軽い吃音があり、緊張するとなかなか言葉が出てこない杏平は、高校時代、同じ山岳部の松井たちに陰でからかわれていた。

同級生たちは、表面では仲が良いふりをしながらも、どこかイライラし、見えない悪意の中で毎日を過ごしていた。


そんな中、松井による陰湿ないじめと周囲の無関心に耐えられなくなった山木が、みんなの眼前で飛び降り自殺をする。


山木の死後、松井の悪意は表立って杏平へと向かった。

何も抵抗できない杏平だったが、登山合宿で松井と二人きりになった時に、ふと殺意が生まれる。
崖から足を踏み外した松井を突き落とそうとする杏平。
揉み合う二人。

結局、松井を助けてしまうが、
「滑落した杏平を助けたのは自分だ」
と周囲にうそぶく松井。


後日の文化祭。
山岳部の展示室には松井を助ける杏平の写真が大きく飾られていた。顧問の教師が撮影していたのである。

表情を失う杏平。

それは、教師や同級生が松井の悪意や嘘を知っていながら、それを見過ごしていたという証拠だったからだ。

「黙って耐えていた君は立派だった」
そう教師は褒めるが、杏平の心には届かない。

「じゃあ、なんで黙ってたんですか!?おかしい、みんなおかしいよ!」

杏平は、松井に2度目の殺意を抱く。
が、周囲は無関係なふりをして誰も止めようとしない。

「なんで黙ってるんだよ!関係なくないだろう!」

杏平は叫びながら松井に刃を向けた……。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~09.jpg


生前、板前をしていた50代の男性の部屋。
整理が終わる頃、遠方に住んでいる故人の妹・美智子が訪ねて来る。

佐相は、美智子を気遣うように、
「いい板前さんだったんですね」
と遺品の伊万里焼の皿を渡した。

去って行く美智子の後ろ姿を見ながら、佐相は杏平に……
「生きるってことは、すごく恥ずかしいことだ。綺麗に掃除して、その人の良いものだけ残してあげて、亡くなった人の面子を守ってやることが俺たちの仕事だ」


杏平は思う。
「人は死ぬときはひとりだ。死はひとりで迎えるしかないのだけど、生きているときは誰かと繋がっていたい」


ある日、ゆきは仕事中に依頼主の男性に手を触られ、悲鳴をあげ激しく震えた。


心配した杏平は、仕事帰りにゆきを追いかける。

ゆきは、ためらいながらも少しずつ自分の過去に起きた出来事を杏平に告げた。

「わたし、高校の頃に一度殺されてるの」

その出来事のことでゆきは自分を責め続けていた。

「忘れたくても……‘痕’は、ずっと消えないんだよ」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-sh~02.jpg


なぜ自分は生きているのか。自分の命は何なのか。


ゆきの話を聞き、何かを伝えようとする杏平だが、言葉が見つからない。


互いに心に傷を持っている二人は、次第に強く惹かれ合うようになる。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-sh~01.jpg


ところが……ゆきは杏平の前から姿を消してしまうのだった。


その数ヶ月後、二人は再会するが……。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-i~17.jpg


「元気ですかー!」
「元気ですかー!」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-sh~00.jpg




『ギャルバサラ -戦国時代は圏外です-』


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-i.jpg



高校生たちが戦国時代にタイムスリップし、現代とのあまりのギャップや自分の置かれた状況に戸惑いつつも、持ち前のバイタリティで、戦国の動乱の波を乗り越え、成長していく姿を描く青春SFファンタジー。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~03.jpg



タイムスリップ(タイムリープ)物の映画が大好きなので楽しみにはしていたものの、正直言って内容にはあまり期待していなかった。

安易なアイドル映画の域を出ていないお手軽な作品なのではないかと高をくくっていたら……これが意外や意外、よくできていてなかなか面白い!


他のタイムスリップ物と決定的に違う点は、高校生たちが何の特殊能力もなく、何の理由もなく、何の任務もなく、突然過去に飛ばされてしまうということ。
過去へと飛んだ何の変哲もない5人組は現代とのあまりのギャップや自分の置かれた状況に戸惑いつつも、持ち前のバイタリティと明るさで、戦国の動乱の波を逞しく乗り越えていく。


織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀といった戦国の名将たちを目の前にしてもまったく動じない。
というより、よく知らないから動じる訳がない。
何たって、日本史赤点組だから。
あの信長も彼女らにとっては、チョンマゲをした‘ただのオッサン’なのだ(笑)。

「すぐに‘ウグイス’殺しちゃう人でしょ?」
この程度の知識……しかも間違ってるしあせるあせる

しかも信長に見せられた安土城の完成予想図を勝手にデコったり、一緒に写メを撮ったりとやりたい放題。
このように前半はコメディ要素が満載で笑わせてくれる。

だが、いつ死ぬかもわからない世界で必死に生き抜く人たちとの出会いが、何の目的もなくダラダラと生きてきた彼女らを少しずつ変えてゆき……最後には自分自身と、そして現実と未来とも向き合うという青春成長物語となっていく。

合間合間に、現代での悩みや苦しみ、親友との別れ……など様々なエピソードが回想シーンとして挿入されるので、戦国時代を経ての彼女たちの成長過程がより明確に浮かび上がってきます。


ご都合主義的展開だし、ツッコミどころも多いけれど、荒唐無稽のお伽話にあれやこれや言うのは野暮ってもんです。
単純に楽しめばいい、それだけ!(美少女が次々に登場するし)



女子高生がタイムスリップし戦国時代へ。
まさに『時をかける少女』と『戦国自衛隊』のおいしいところを頂いちゃった映画ですが(ま、角川映画配給だからOKか)その両作品へのオマージュ(?)ともとれる件りもある。
(と言っても自分が勝手にそう決め付けているだけなので悪しからずあせるあせる

まず『時かけ』を思わせるかのようなシーン。

タイムスリップして程なくケータイを開き、
「あ、圏外だ」

そのケータイを顔の前に差し出し「これがケータイよ!」と過去の人間に得意げに見せつける。

タイムスリップをした時、空から降ってくる。

これらのシーンは『時かけ』ファンなら、思わずニヤリとしてしまうでしょう?!


『戦国自衛隊』を彷彿とさせたところは……「絶対に現代に帰る」と主張するあさみに対し、「この時代で生きて天下を取るのもいいかも」と反論する優の件り。
これなんか『戦国自衛隊』に於ける「この時代で天下を取る!」と決めた隊長の伊庭に対し、「歴史を変えてはいけない。我々は現代に帰るべきです」と反論した部下の姿と重なるものがある。



それからあさみたちと行動を共にすることになる武士を夢見る百姓トリオ。
この3人がどうしてもイマドキの人間にしか見えない。
もしかしたら彼らも実はタイムスリップしてきた……なんてオチなのかと想像していたら、結局はそうではなかった。



ケンカ別れしてしまった優との連絡手段がなく途方に暮れるあさみに「ケータイならあるぞ」と声をかける吾作。
このケータイとは?
これが何とも温かみ溢れる‘戦国時代のケータイ’なのです。


あさみと利平、優と吾作は互いに淡い恋心を抱いているが……とうとう別れの時が訪れる。

敵と戦いながら「早く行け!」

「立身出世……だよ」
との言葉を残し、タイムホールに飛び込み現代に戻るあさみと優。

そして……無事に現代に戻れたあさみたちが博物館に足を運ぶと、そこに展示されていたのは……。

「立身出世……だね」


エンドロール後には、思わずニヤリのおまけエピソードも用意されています。

「もしかして信長さん、現代に来ちゃうの!?」



主人公のあさみを演じた有村架純が凄く可愛い。
そしてタイムスリップする前とした後の感情の違いを見事に表現。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~02.jpg


可愛いだけでなく、クライマックスで日本刀を抜いて構えた際の凛とした表情もカッコよくて惚れ惚れした。


ところがその有村架純を食うくらい可愛くて存在感抜群だったのが、あさみの親友・優役の竹富聖花だ!
思いついたらすぐ行動に移す活発な女の子の役柄が、ピッタリはまっていた。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-00.jpg


最近、ドラマの『HUNTER』にゲスト出演していたのを観てハンパなく可愛いなと思っていたけど、スクリーンで観る彼女はより可愛く魅力的。

演技も上手いし、何よりクルクル変わる表情がいい!
ちょっと気の強そうな雰囲気もいい!
今後に大注目の若手女優だ。(2~3年前の仲さんにどことな~く似た雰囲気だなとも感じたんですが。『純喫茶磯辺』の頃とかの)
次回作の『麒麟の翼』も楽しみ。


若手主体のキャスティングですが、信長役の松方弘樹が登場した瞬間、一気に画面が引き締まる。さすが大物!
なにげにお茶目な信長を遊び心たっぷりに演じています。



ちなみに『戦国自衛隊1549』の脚本を書いた人が、これの脚本も書いているようです。


それにしても近年のタイムスリップ物は『時かけ』も『BALLAD 名もなき恋のうた』も、ケータイが重要なキーワードのひとつになってますね。



単なるアイドル映画かと馬鹿にしていると足元をすくわれる本作。
これは掘り出し物の一本かと!



エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-Image007.jpg

(ロビーに貼ってあった出演者の直筆サイン入りポスター)
角川シネマ新宿にて『ギャルバサラ -戦国時代は圏外です-』を鑑賞。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-Image004.jpg


【出演】
有村架純、竹富聖花、荒井萌、森廉、賀来賢人、木下ほうか、前田健、粟田麗、小木曽汐莉、木崎ゆりあ、篠田麻里子、松方弘樹


【監督】
佐藤太




“過去に行ってわかったことは、未来のこと”




どうしよう!歴史マジ苦手!!


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~04.jpg



名古屋に住む純粋だが気の強い女子高生の太田あさみ。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es.jpg


日本史テストの補習のため赤点を取ったクラスメートの箕輪優、菊池ヒロ子、半田公平と一緒に市内の歴史博物館にいた。

優は、はっきりした性格で、ちょっとガサツ。
ヒロ子は、見た目ド派手ギャル。
公平は、不良を装っているものの実は臆病者。


「これから外で戦国ショーが始まるって。イケメン揃いらしいよ」
「マジで!?行こっ!」

しかし……
「……イケメンひとりもいないじゃん。つーか、オッサンばっかじゃん!」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~00.jpg


しょぼい戦国ショーの観覧中、妙な電子機器を手にした同級生の‘理数系オタク’井川卓也と出会う。

卓也は父の研究の手伝いで、タイムホールと呼ばれる時空の‘ねじれ’を探していたのだった。

公平が悪ふざけで機械を取り上げてからかっていると……突如、まばゆいばかりの光が上空に出現したかと思うと、5人は一気にその光に飲み込まれた!


気付けば目の前で甲冑に身を包んだ武士がリアルな合戦を繰り広げている。

「戦国ショーの続き?」

ひとりの武士と向かい合う5人。

「ショー、お疲れ様で~す……うわっ、臭っ!ちゃんとお風呂入ってます?超臭っ!」

でも戦国ショーにしては何かがおかしい。

そう、5人は440年前の戦国時代へとタイムスリップしてしまったのだ!


そこに現れた若い百姓の利吉、吾作、与平に捕まり縛られてしまうあさみたち。

「お前ら、何者だ?どこから来た?」
「……未来」
「???」
「わたしたち、未来から来たの。タイムスリップして」


こうして岐阜城へと連れていかれる5人。

城からは「妙な格好をしたものが現れたら即刻城へ連れてくるように」とのお触書が出ていたのだ。


利吉ら武士になることを夢見る百姓3人は、チャンス到来とばかりに5人を城に引き渡そうとしていた。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~05.jpg


が、その道中、野武士の一団に襲われ、ヒロ子と公平は連れ去られてしまう。


3人は、ショックを隠せないまま、やっとの思いで岐阜城へとやってきた。

そこに現れたのは、明智光秀、木下藤吉郎、徳川家康を従えた戦国の名将・織田信長であった。

「織田信長?たぶん信長さん?ほら、すぐに殺しちゃう人。ウグイスを!」
「ああ!あの!」
「それ、ホトトギスだろ!」


歴史の知識が役に立つかと思いきや、全員が日本史赤点。
こうなったら、持ち前のバイタリティだけで何とかこの危機を乗り切るしかない!


そんな時、偶然にも現代につながったケータイであさみの中学時代の同級生で‘歴女’の高橋麻由に歴史のアドバイスを求める。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-i~00.jpg


「今、織田信長と一緒にいるんだけど」
「同姓同名の人?」
「違う、本人と!」
「はあ???」

が、すぐに圏外になって切れてしまう。


さあ、困った、どうする?

だが、そこは明るい女子高生、持ち前のノーテンキさで、安土城の完成予想図を見て……
「ダサすぎ!私がデコってあげる」
「デコ???」


しかも「写メを撮るから」と信長にピースまでさせる悪乗りぶりで相変わらずのマイペース。

ところが、そんなあさみたちを見ても信長らはあまり驚かない。

なぜなら……あさみたちが‘未来人’であると最初からわかっていたのだ。

その理由は藤吉郎の妻・寧々にあった。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-s~00.jpg


彼女はいきなり「ドラえもんの歌」を口ずさみながら現れる。

「な、なんでその歌!?」
「実は私も現代からタイムスリップしてきたのよ」
「えーーー!!」
「中2で」
「……とても中2には見えないんですけど……」
「当時よ!今から16年前」
「そんな前!」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~01.jpg


寧々から驚愕の事実を聞かされ、この時代で生きるすべを教わるあさみたち。

「私はこの時代で生きる決心をした。強くなりなさい。強く生きるのよ」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-bb.jpg


それでも現代へ何としても帰ろうと諦めないあさみと、もうこの時代に残るしかないと剣術の特訓を始める優の間には次第と溝ができていった。

さらに二人の共通の親友・西村奈緒のことでくすぶっていたわだかまりが一気に噴き出し、ついにはケンカ別れしてしまう。


そんな中、またつながったケータイにヒロ子から連絡が入る。

「やっとつながったぁ。今ね、川津信之という武将にかくまわれて無事だから、迎えにきてほしいの」


その夜、利吉らから夢のこと、生きること、自分たちを守って死んでいった与平への想いを聞かされ、あさみは決断する。


そして卓也は、次にタイムホールが現れる場所と時間をやっと割り出すことに成功。
但し、このタイムホールを逃したら……
「次のタイムホールが出現するのは10年後だ」


「みんなで一緒に帰る!天下は未来で一緒に取ろう!」

だが、ケータイの充電が切れてしまい、別れた優への連絡手段がない。

「どうしよう?」

すると吾作が、
「ケータイならあるぞ」
「え???」


こうして利吉の護衛で川津の元へと向かうあさみたち。

だが川津の罠にはまり、四方を敵に囲まれてしまう。

と突然、川津は、
「‘バック・トゥ・ザ・フューチャー’」
「へ?バック???」
「‘バック・トゥ・ザ・フューチャー’だよ!」

なんとこの川津もタイムスリップして戦国時代にやって来ていたのだ!


川津が企む、歴史を根本から変えてしまう陰謀が明らかになり、あさみに最大のピンチが訪れる。


あさみたちは、いつ死ぬかもわからない日々を必死で生き抜く人たちとふれあう中で、今の自分、生きること、未来のことを考え始めていた。


果たして歴史は守られるのか?
5人は無事に現代へと帰ることができるのか?


「わたしはわたしの天下を取る!」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-ges.jpg