
【出演】
市原隼人、戸田恵梨香、村上淳、カンニング竹山、阿部進之助、矢島健一、堀部圭亮、小林且弥、松金よね子、小柳心、本田博太郎、相島一之、きたろう、伊武雅刀、松重豊、時任三郎
【監督】
七高剛
“それは、最高の装備か、真実の絆か”

有名企業やショッピングモールなどを狙った連続爆破事件が起こる中、現場で野次馬の整理を担当していた早川勇作は、ひとりの不審な男を目撃する。
‘もしや爆破犯か?’
慌てて逃げる男を単独で追いかけ……激しい格闘の末に逮捕するが……その男は爆破事件には何の関係もない‘クスリの密売人’だった。
そんな時、彼は偶然にも一匹の犬の命を救うこととなる。
アルビノとして、この世に生を受けた真っ白な犬を。
抜群の検挙率を誇るが、協調性に欠け、単独行動も厭わず……人一倍強い正義感を持ち、真っ直ぐな性格。刑事だった父を尊敬し、自分も刑事を志望する若い警察官の勇作。
いよいよ念願の刑事に昇進かと心弾ませていたが……彼に下った辞令は意に反して‘警視庁警備部警備二課装備第四係’という部署への配属だった。
「警備犬?」
そこは精鋭の犬の訓練士‘ハンドラー’と13頭の警備犬がいる警備犬の訓練所だった。
警備犬とは、人を救い、人を制圧もする存在。
災害時の人命救助に加えて、爆発物などの捜索から犯人の制圧といったテロ対策としての警備出動という任務も負っている……が、警視庁に警備犬が導入されて30年、未だに一度も警備出動の実績は無かった。
ありえない人事異動に仕事への意欲を失う勇作。
そんな勇作を迎える‘装備第四係’のメンバーは……
心優しき係長の向井、SAT出身の竹清、オタクだが情報収集の達人の西村、逮捕術全国3位の永井、そして紅一点で勇作の教育係になる水野夏希。


忸怩たる思いを抱く勇作は、夏希に言い放つ。
「俺たちは警察官じゃない!税金で養われてる‘犬屋’って呼ばれてんだぞ!」
程なくして勇作は、シロと出会う。それは勇作が命を救ったあの犬だった。
勇作同様、シロもまた優秀な警察犬の血を引い引いていながら、劣性遺伝で生まれたために、警備犬への道を閉ざされてしまっていた。
「今日からシロがお前のバディだ」
勇作は、そんなシロに自分を重ね合わせ、警備犬へと育成しようと決意する。

勇作の情熱と愛情により、厳しい訓練にも耐えてその才能を徐々に開花させていくシロ。
いつしか二人の間には、言葉を超えた親和と絆が芽生えていく。

一方、警視庁を震撼させる連続爆破事件は頻発し、四係への出動要請もくるが……。
勇作は厳しい現実を突きつけられる。
「警備犬は‘装備’にしか過ぎない。もしもの時は、人間の楯になることを要求される」
「装備?楯って……そんな」


哀しき宿命を背負う警備犬のシロに、勇作は人の盾となるよう指示ができるだろうか?

「お前はただの装備なんかじゃない……俺のバディだ!」

警備犬の訓練士が、ハンディキャップをもつ犬と共に大事件の解決に挑む熱血アクション。

上層部からは「犬屋」と呼ばれ、「そんなに犬が好きならペットショップにでも勤めてろ!」とまで言われてしまう四係。
そんな彼らが難事件解決に向けて立ち上がる!
「いいか、犬屋の意地を見せるぞ!行くぞ!」
冒頭のショッピングモールのド派手な爆破事件にはじまり、容疑者らしき男を追跡し、大格闘をする勇作。
掴みはOK的なオープニングだったのですが……物語が進むにつれて尻すぼみ気味になった感も?
エンタメ作品だから細かいことはスルーして観ればいいのでしょうが、どうしても粗やご都合主義な展開が気になってしまった。
ドラマチックな流れにしたいのは分かるけれど、それがリアリティ無視のツッコミどころ満載の内容になっちゃってます。
爆破犯もいかにも的なステレオタイプ。
異常者っぽい雰囲気を前面に出すためか、純白のブリーフ一丁でパソコンの前に座る、突如ケラケラ笑い出す、ヘラヘラしながら逃走……など、何とも分かりやすいベタキャラ。
それにしても、まるで小学生が穿くような純白のブリーフ姿は、意味があったのか?
あ、もしかしてこの映画のサブタイトルである‘純白の絆’に引っ掛けていたのかも……て、そんな訳はない(笑)。
‘日本一の熱血俳優’市原隼人!
この作品でも相変わらず熱い、熱い、熱い!
しかも襲い掛かる火の海に飲み込まれるなど、文字通り熱い!?
でも火よりも熱い男は、そんなのへっちゃらなのだ!
市原隼人は歳を重ねるごとに、ますますカッコよく、いい役者になってきていますね。
ヒロイン役の戸田恵梨香は、クライマックスに見せ場は用意されているものの、トータル的には何となく地味めな扱い?
それからフィギュアオタク役のカンニング竹山が、なにげにいい味を出してました。(この人、他の作品でもそうだったけど、ちょっと気の弱い役がメチャ似合う)
あと時任三郎と松重豊のツーショットは、二人とも190センチ近い長身だけに異様な迫力

