Riding On The Crest Of A Slump/Ellis | BLACK CHERRY

BLACK CHERRY

JAZZ, BRAZIL, SOUL MUSIC

 Ellisというバンド名からわかるように、60年代後半Londonを拠点として活躍したThe Love AffairのVocalistだったSteve Ellisが主導となって70年代前半に結成された英国のRock Group。活動時期は短く、数年ぐらいだったと思われるが、高揚感に満ち溢れた “Everlasting Love”などのヒット曲を飛ばしたThe Love AffairでSoulfulなVocalを披露していたSteve Ellisを中心に集まったメンバーが中々のメンツである。鍵盤にZoot Money、ベースには元Fat MattressJuicy Lucyで後にHemlockSavoy Brown、Caravanといった名GroupやRory GallagherSteve MarriottRonnie Laneとの活動で知られる燻銀の名手Jim Leverton、ギターにはPeter Bardensのバンドにいたドイツ生まれのAndy Gee、ドラムスにはEire ApparentDavid Luttonといった中々渋好みの腕利きが集結している。元々はCBSと契約したSteveのソロ・アルバムとして制作が始まったものだったらしいが、それがバンドに発展したらしい。そしてProduceはSteveの友人であったThe WhoRoger Daltrey。ジャケットからも伝わってくる男くさくEarthyで派手さの欠片もない激渋な感じが彼らの音楽の雰囲気を伝えてくれている。60年代後半から70年代にかけて米国南部Sawmp Rockが台頭し、これに英国からも呼応して一つの流れが出来上がった時期に次々と傑作が産み落とされていくタイミングにバッチリ照準が合った作品。しかし、残念ではあるが商業的には今一つであったのだろう。そうはいってもアルバムの中身は決して悪くない。確かに派手さや強烈な個性はないかもしれないが、SteveやZootらが中心となった楽曲も悪くないし、SteveのSoulfulな歌いっぷりは流石である。ただ、バンドのインプロなど演奏面よりは、あくまでもSteveのVocalが前面に出たところがバンドというよりはソロ・アルバムという感じではある。

 

 『Riding On The Crest Of A Slump』はEllisがEpicから72年にリリースしたアルバム。

アルバム1曲目はZoot MoneyColin Allen作の“Good To Be Alive”。アコギがジャンジャカ鳴らされて、いきなりSwamp魂全開しわがれたSteveのSoulfulなVocalがイイ感じ。

Steve Ellis作の“El Doomo”。イントロのギターからBritishな泣きが炸裂。Steveの哀感漂うVocalが沁みますなあ。ここでもアコギの使い方が絶品。

Jim Leverton作の“You're The Only Reason”はこれまた米国南部に微かに漂う英国の香りがたまらない英国の中の亜米利加。泥くさく歌いあげていくSteveのVocalが実に味わい深い。

優美なAcoustic Gutarで始まるSteve Ellis作のTune For Brownie”。LyricalなアコギのEnsembleにのってSteveの魂のこもった歌いっぷりが素晴らしい珠玉のBallad

イントロのZoot Moneyのピアノがご機嫌なYour Game”。SoulfulなSteveのVocalが炸裂するこれぞBrisish Swampなナンバー。

Zoot Money作の“Three Times Corner”はZootの流麗なピアノをバックにSteveの熱い歌いっぷりが冴えわたるBallad

Morning Paper”は躍動感に満ち溢れたナンバー。力強いベース唸りを上げるギター跳ねまわるピアノがご機嫌である。

アコギがジャンジャカかき鳴らされて始まるAnde GeeとSteveの共作Wish I Was Back Home”。Chorusもバッチリで、楽しそうにメンバーが盛り上がっていくのがご機嫌。Zoot MoneyのFunkyなピアノ低音でウネるLevertonのベースが良いっすなあ。

アルバム最後を飾るのはZoot作“Angela”。イントロのギターのRiffFunkyなHammondが激カッコイイ。アルバムで一番好きな曲。

(Hit-C Fiore)