長野県:須坂・前編 | BLACK CHERRY

BLACK CHERRY

JAZZ, BRAZIL, SOUL MUSIC

★3日目 


*湯田中→長野電鉄の特急で須坂

 コインロッカーを探したのだが見当たらずシルキービル

観光案内所

 行ったら、荷物を預かってくれるとのこと。観光案内所で荷物を

預かるって一体…。

 情報を仕入れ、地図やパンフをもらった。


岡信孝コレクション・須坂クラシック美術館 

 100年以上前に建てられた、元は牧新七のお屋敷。現在は

日本画家・岡 信孝氏の古民芸コレクションを展示している。

 このお屋敷は豪商のに比べたら派手ではないが、さすが呉服に

関わっていただけに美意識が高く、非常に凝った造りになっている。 

   (正面入り口)             

  クラシック

   (建物横)

 クラシック

  クラシック

  クラシック


 今風に言えば、‘お洒’。とにかく洒落てる御宅。なので、

建築家やファッション関係の人がよく訪れるそうだ。

  クラシック   

  クラシック

  (奥座敷の書院 だそうです。これ、とても綺麗でした。)
  クラシック

  

銀座通り商店街をブラブラ

 この辺りは、‘明らかに10年以上は前の映画のポスター’が

貼られたままの小さな映画館があったり、かなり古めかしい

スナックがあったりする。

 時が止まってるような感じで、まるで白昼夢を見てるような、

あるいは

 70,80年代のドラマを見てるような、ノスタルジック

不思議な気分になった。

 ここにはかつて、確かに賑わいがあった名残があるのだ。

 寂れてるんだけど暗くなく、どことなくまったりしてて、温もりが

ある。

  

あがれ家で昼食

 こちらが呼ぶまでお茶のおかわりを注ぎに来ない。不真面目では

なく、単にのんびりしてるだけなのだ。ほっといてくれる方がむしろ

楽なので、気にせず。

 ‘十割そば’を食す。素朴な味で美味しかった。但し量が非常に

少ない。


中町交差点を曲がり、の多い通りへ
  この辺りには、古くて立派な家・建物がたくさん建ち並んでいる。

  製糸業で栄えた町なのでがたくさんあり、見て楽しめる。

 

    (ふれあい館しらふじ) 
  須坂