精油の旅② ローズマリー | 大阪・奈良 アロマ・ハーブ&紅茶 パーソナルカラー マインドワーク®で癒されながら資格を

大阪・奈良 アロマ・ハーブ&紅茶 パーソナルカラー マインドワーク®で癒されながら資格を

奈良 新大宮駅・大阪南森町駅。ホッとする時間を過ごしながら、アロマやハーブ&紅茶、フラワーなど五感を使う分野の講師になってみませんか?マインドワークを取り入れ、個性あふれる自宅サロンや教室を!温かくのびのびとしたきづきを日常に

アロマセラピー講師の北岡ちづるです♪
 
 
 
ただいま、マインドワーク®アロマキットの予約販売中です!
 
 
 
今日は、マインドワーク®アロマキットに入っているローズマリーのお話。
 
ここ数年、認知症に役に立つと話題になっているローズマリー。
 
 
シソ科のハーブです。
最近では、街中でも植えているのをよく見かけますね。
とても、育てやすいハーブです。

 
お料理でもよく使われています。
私は、鶏肉と合わせ使うのが大好き!!
 
香りがとてもよくなります。
 
 
ちなみに海の近いところでもっともよく育っていたことから、ラテン語の「ros(しずく)」と「marinus(海の)」が名前の由来といわれています。
 
 
そんなローズマリーの精油は、花と葉から抽出されます。
 
 
ちなみに花の色は、白やピンクもありますが、よく見かけるのは、ブルー。

 
伝説では、このブルー、聖母マリアのマントの色が移ったと言われています。
 
幼いキリストと聖母マリアがエジプトに逃れる途中で休憩した際に白い花を咲かせたローズマリーにマントを掛けたところブルーになったとか。
 
 
 
眠る前にはあまりオススメできませんが、やる気を出したい時には、香ってみたい精油です。
 
 
 
ローズマリーについては、サロン・ド・フルールアカデミーのアロマレベル1のレッスンで、詳しくお話いたしますね!
 
 
 
それでは、好きな香りに包まれて笑顔いっぱいで過ごしましょ♪
 
 
 
 
まもなく、五感を目覚めさせるアロマセラピーレベル1の募集が始まりまーす!!