「配達あかずきん」 大崎梢 東京創元社 ★★★ | 水底の本棚

水底の本棚

しがない書店員である僕が、
日々読んだ本の紹介や感想を徒然なるままに書いていきます。

書店のオシゴトの様子なんかも時々は。
本好きの方、ぜひのぞいてみてください。

「いいよんさんわん」近所に住む老人に頼まれたという謎の探求書リスト。
コミック「あさきゆめみし」を購入後、失踪した母の行方を探しに来た女性。

配達したばかりの雑誌に挟まれていた盗撮写真…。

駅ビル内の書店・成風堂を舞台に、しっかり者の書店員・杏子と、勘の良いアルバイト店員・多絵のコンビがさまざまな謎に取り組んでいく。書店ミステリ第一弾。


配達あかずきん―成風堂書店事件メモ (創元推理文庫)



本や書店にまつわるミステリを集めたら、それだけでフェアが組めそうなくらいに数があるけれど、


書店員がいっそう親しみが持てるのは、書店員さんが書いた本。


僕の大好きな有栖川有栖さんなんかも元書店員だけれど、


やっぱり書店員のカリスマ作家と言えば、


久世番子さんと、大崎梢さんでしょう!!



ちなみに、僕が本社勤務になる前にいた店舗では、


久世番子さんのサイン会を2回もやらせていただきました!


そのご縁もあって、新刊を出されると番子さんはたびたびウチの本屋に顔を出してくださり、


サイン本をつくってくださいます。



どうだ。全国の書店員の方々。


うらやましかろう。



閑話休題。

感想ですね。


「書店の謎は書店人が解かなきゃ」と銘打たれた「日常の謎」ミステリです。


元書店員の経歴を持つ著者がその体験を活かして、ディテールに凝った作りになっています。


本屋は読書好きにとって憧れのお店であり、


自分で好きなようにコーディネイトできたらどれほど楽しいだろうかと誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。


まあ、実際やってみるとそれほど楽しいもんでもないですが(苦笑)


巻末の書店員さんたちの対談も含め、そんな夢がさらに膨らむような、本好きにとっては素敵な一冊。




「パンダは囁く」


このお話で提示される謎は暗号。


数字を示しているってところまではわかったんだけどなあ。


きっと書店員ならピンとくるんでしょうけど。

謎自体はシンプルで楽しいのだけれど、実際問題としてはちょっと強引かなあ。


もっと単純に助けを求められたんじゃ?


命賭けなのにこんな冒険している場合じゃないでしょう。



「標野にて 君が袖振る」


これはなかなか素敵な純愛ストーリー。短歌をうまく物語に取り入れていると思います。



「配達あかずきん」


表題作であるこの作品では、機転も融通もきかない、ちょっととんちんかんだけど、生真面目で真っ直ぐなヒロちゃんが可愛らしいと思いました。


本作は人物が描けているかという点についていえば、そこはもっと勉強して欲しいところ。


毎回登場する杏子さんと多絵ちゃんですら、やっと顔が浮かんでくる程度。


各話のゲストキャラはほとんど顔が見えてこない。


そんな中で、唯一、キャラが立っているのはこのヒロちゃん。


ミステリとしてはやや強引なところがあるけれど、


ヒロちゃんのキャラクターで楽しく読めました。




「六冊目のメッセージ」


この短編集で僕の一番のお気に入り。


自分が勧めた本が相手に受け入れらる喜びは、本好きなら誰でもきっとわかると思います。

僕が好きな本を好きになってくれる人がいたなら、間違いなく僕はその人に好意を抱くでしょう。


もしその人が可愛らしい女性だったりしたら、その好意は恋愛感情に発展するかもしれません(笑)


だからこの物語はすっと腑に落ちました。


暖かく、ふっと頬が緩んでしまうような未来が暗示された結末も大好きです。


物語っていうのは、やっぱりこうでないと。

ところで、杏子さんでさえ三勝二敗だった五冊ですが、僕は二勝三敗でした。残念。




「ディスプレイ・リプレイ」


これは何となくオチが読めました。


お団子の数という謎の言葉もすぐわかったし。


何かに惚れ込むことは悪いことじゃないけれど、入れ込み過ぎには気をつけないとね。




さて。


ところで本作は久世番子さんがコミカライズもしています。


多絵ちゃんも杏子さんも可愛らしく描けていて、楽しい一冊に仕上がっています。


小説を読むのがかったるい人はぜひ番子さんのコミックで本書を楽しんでほしいなあ。