KADOKAWA………それは、角川書店にあらず。
角川書店、アスキー・メディアワークス、中経出版、新人物往来社、富士見書房、メディアファクトリー、エンターブレインなど子会社をすべて吸収合併し、事業会社化したものである。
角川書店がKADOKAWAになろうが、どうしようが、
正直、書店としてはどうでもいいっちゃあ、どうでもいい。
角川文庫は「角川文庫」であって、「KADOKAWA文庫」になるわけではないし。
でも、看過できない問題もある。
たとえば、ISBNコードの変更だ。
メディアファクトリーから出版された、ある文庫本があるとしよう。
そうだな。「僕は友達が少ない」でいいや。
「僕は友達が少ない」はラノベの中でも人気のロングセラーだから当然、重版が何度もかかっているし、これからもかかる。
たとえば、来月重版がかかるとしましょうか。
そのとき、出される「僕は友達が少ない」はKADOKAWAから発行されるわけだ。
そうすると、初版の「僕は友達が少ない」と来月重版される「僕は友達が少ない」は別物とみなされる。
なぜなら、別の出版社から出されるのだから、ISBNコードが変更になるから。
ISBNコードは一冊の本に対して必ず一意になっているため、たとえ中身がまったく同じであろうとも、別の出版社から刊行された別の本に対して同じコードは割り当てられない。
すると、何がどうなるか。
おそらく、読者にとっては何も変わらない。
本屋が困るだけ。
「『僕は友達は少ない』はウチの店で何冊売れたかな」
(パソコンでデータを調べる)
「あれ? 一冊しか売れていない……そんな馬鹿な。ああそうか、『はがない』は二種類あるんだった。
僕が見たのはKADOKAWAから出たほうか。
どれどれ、メディアファクトリーから出たほうは、と。ああ、やっぱり500冊も売れているよ」
という、面倒くささが生じるのですよ。
またはお客様に在庫をたずねられたとき、
「ただいまお調べいたしますので、お待ちください。
えっと……『はがない』は、と……あれ、在庫がないなあ。あったと思ったのになあ。
ちょっと待てよ……あ、そうか。在庫がないのはメディアファクトリーから出たほうか。
KADOKAWAから出たほうを見ると……ああ、やっぱり在庫が一冊あるぞ。
お客様、お待たせいたしました。ただいまお持ちしますのでー!」
という面倒くささも。
まあ、KADOKAWAという巨大組織の組織変更に比べりゃあ、こんなことは考えるにも値しない、どうでもいいことなんですけどね。
(ちょっと、やさぐれ)