宮城県が「UFO」に認定!

 

 

……だそうですが、2020年6月17日に騒然となった所有者不明の謎の白いこの球体は、

岩手、山形、宮城、福島の広範囲で目撃されていました。

 

 

   

~ スポーツ報知 2020-06-18付 ~   ~ 山形新聞 2020-06-19付/同06-18付 ~

 

岩手は前日16日でしたが、これに似たものは昨年11月20日に鹿児島でも目撃。

 

 

薩摩川内市「せんだい宇宙館」撮影の未確認物体。

 

 

今回もまた、ラジオゾンデ、エアロゾル観測装置回収気球などの憶測だけが残りましたね。

海外から風に乗って飛んできたのではないかと言われていますが、

地上1万~5万メートル上空を、数時間ほぼ風に流されずに浮遊しているのを

航空機から目撃していた人もいるようです。

しかも、航空機より遥か上空でもあの大きさということは、実物は相当大きいですよね。

ラジオゾンデやエアロゾルで、そんなに巨大なものは世界中見ても存在しないようです。

極秘で開発中のものはあるのかもしれませんが……気球型成層圏プラットフォームとか。

 

 

ネット上ではこのような鮮明画像もありましたが、これはCG説が高いですね。

上空を飛んでいた物体とは微妙に違う点がいくつかあります。

(中央の穴が大きく、ソーラーパネル的なものの左右の数が異なるなど)

 

 

エアロゾル観測装置回収用気球(UAV)。

 

 

気象観測用気球(ラジオゾンデ)。

 

 

とはいえ、大小さまざまなあらゆる物体に扮する擬態UFOも飛んでいるほどなので、

謎の物体がはっきりした形状だからと言って、

地球上の視点で何々と決めつけるのもどうなのかなと思います。

 

昨年春の皇居上空のドローン騒動といい、謎は謎のまま……。

 

 

 

共通点はプロペラ……?

 

 

<関連過去記事>

・ 祝☆令和 ~金の御朱印からドローン(?)まで~

・ 果たしてドローンかUFOか?(+チブサン古墳)