一眼レフじゃない普通の安価なデジカメでも、木星(左側)を何となく写せます。

 

ISO感度をわずかに下げるとこんな感じ。

 

木星をズーム。

 

 

~ 木星と地球(←)、太陽と木星と地球と月(→)の比較 ~

 

 

【木星】

ジュピター(英語)

 

木星を指す天文学のシンボル(神の稲妻)

 

 

<木星と同一視される神>

ゼウス(ギリシア神話)、マルドゥク(バビロニア神話)、

スサノオノミコト(日本神話)や牛頭天王・・・など。

 

ゼウスは全知全能の天空神として、全宇宙や雲・雨・雪・雷などの気象を支配。

人類と神々双方の秩序を守護、オリュンポス十二神をはじめとする神々の王。

オリンピックの原点は、ゼウスを讃える競技祭。

 

マルドゥクは木星の守護神、太陽神、呪術神、英雄神、豊穣神として信仰。

原初の女神ティアマト(龍)を圧倒的な力で倒した後は、最高神に君臨。

「太陽の雄の子牛」という意味の名を持つ。

 

スサノオノミコトは荒れすさぶの意として、嵐の神、暴風雨の神とする説がある。

粗暴を行い、高天原を追放された後は、ヤマタノオロチ(蛇・龍)を退治。

牛頭天王は神仏習合の神でスサノオと同一視され、陰陽道では天道神。

 

 

⇒ ティアマトの関連過去記事<コチラ

⇒ スサノオの関連過去記事<コチラ

⇒ 牛頭天王の関連過去記事<コチラ