紀州鉄道KR300形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

かつて日本一短い鉄道路線と言われた紀州鉄道、今では芝山鉄道にその座を奪われましたが、現在は「日本一短いローカル線」という看板を掲げて日々運転を行っています。何はともあれ、モノは言い様です。

 

そんな紀州鉄道、少し前までは国内最後の2軸レールバスとなっていたキテツ1形が往復していましたが、高額な検査費用が払えず休車することとなり、信楽高原鐵道で走っていたSKR300形を譲渡してもらっています。ちょうど「S」を抜いた形ですね。

 

 御坊に残る伝説の主人公、宮子姫のイラストが入っています。なお塗装はかつて走っていたキハ600形をイメージしたものになっております。

 

車内です。今は亡き富士重工のLE-DCのパッケージを採用した車体となっております。同じパッケージの長良川鉄道のナガラ3形とそっくりで、座席配置も見覚えがあります。

 

ドアです。ホームが昔ながらで低いままですので、ステップが残されています。化粧板仕上げの片開き式で、ステンレス仕上げじゃないあたり少しお金かかっています。

 

運転台です。ローカル線のディーゼルカーにありがちな半室構造です。路線長も短く路線を利用する大半の人は地元住民ですので、運賃表は乗務員室の上部に紙で表示されています。

 

天井です。昼間は諸々の節約のためか消灯されていますが、照明はカバー付きのものが1列、換気装置がある部分のみ2列配置になっています。荷棚は一部にはありません。クロスシート上にのみ・・という訳でも無いのが、次の画像に入っているのでご確認ください。

 

窓です。二段窓で、下段が開閉可能です。日除けは横引式のカーテンで、緑色の生地を使用しています。座席のモケットと調和しているかと言われると・・うーん。で、荷棚を見ると、奥のクロスシート部分には存在しないことが分かります。どうしてこうなった?

 

それでは座席です。変則的な配置のセミクロスシートとなっています。座席のモケットについても、キハ600形を彷彿とさせるワインレッドになっていますね。

 

まずはセミクロスシートです。パッケージ車両らしく見覚えのあるものを使用しています。そう言えば、先代のキテツ1形はオールロングシートでしたので、キハ600形の引退以来、7年ぶりにクロスシートが復活することになりましたね。

 

キハ600形時代と比べると、背ズリの高さやシートピッチなどはかなり改善されていると言えます。そもそもキテツ1形がそうであったように、別にロングシートでも特段問題ない乗車時間なので、オマケ程度にあると思っておいた方が幸せなのかもしれません。

 

ロングシートです。まずは7人掛けからです。緩いバケット形状になっており、更に4+3で区切るという、なんとしても着席定員通り座ってもらうんだという気持ちを感じます。

 

そしてこちらが4人掛け。袖仕切りはパイプ構成ですが、ラバーが巻かれており、冷たさや多少の硬さを和らげてくれています。安っぽく見える欠点に目をつむれば、乗客への細やかな配慮とは言えます。

 

車椅子スペースはよりにもよって戸袋部分で閉鎖的です。固定用のベルトや、立ち席で使うためなのか上部に握り棒があります。

 

路地裏のような西御坊駅にて、折り返しの時を待ちます。