小田急1000形リニューアル車 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

地下鉄直通用として登場した1000形も、地上用として走るようになって久しいですね。そんな1000形、登場から30年が経ちリニューアルが施された編成が出てきています。

 

このように3000形等と連結され、小田原線の主力の一角として活躍しています。

 

なおリニューアル時に、帯の色が従来より濃いものになりました。

 

行先表示はフルカラーLED化されています。

 

車内です。暖色系からやや寒色系にモデルチェンジされました。また時代に即した変化も遂げていますね。

 

ドアです。化粧板がクリーム色になっています。ドアの化粧板を変更しているこのスタイル、ちょっと阪急感を覚えてしまいます。ドア上にはLCDディスプレイが設置されており、右側で運行案内、左側で広告を流しています。

 

車端部です。「おや?」と思ったのは妻窓が無いこと。小田原でニアミスするレーティッシュ仕様編成では妻窓付きとなっているため、やや閉鎖的になったような気がします。仕切り扉が従来の窓の縦幅なのも要因のひとつですね。

 

優先座席を有する区画です。それと分かる仕掛けが色々ありますね。

 

最前面です。リニューアルされてもここはあまり変わっていないですね。乗務員室の丸ゴシック文字も懐かしさを感じます。

 

天井です。ラインデリア横にはブルーのラインが追加され、吊革も水色のものになっています。また照明は蛍光灯タイプのカバーが付いたLED灯に交換されています。あと、荷棚が網棚からバータイプになっていますね。よくよく見ると結構大掛かりにやっています。

 

優先座席区画は暖色系になっており、吊革もお馴染み黄色になっております。

 

窓です。開閉機構こそ残されていますが、日除けは廃止され着色ガラスで済まされるようになりました。直射日光、これで何とかなると思ってるんですかねぇ…。コストカットの煽りを感じさせる点です。

 

座席です。こちらも大幅に変更されており、モケットの生地が交換され、袖仕切りが大型化されています。また握り棒も追加されていますね。袖仕切りについては相変わらず肘周りの余裕が皆無なのはどうにかならんかと思うものですが、面積については全身スッポリと覆われる程の大きさでマル。

 

フリースペースです。ここの袖仕切りは従来の形状を維持しています。私を始めとして(笑)、一定の需要があるのか割と早めに埋まっているように思います。

 

車端部の4人掛けです。壁側のモケットは変わらず健在です。ここを見ると、「袖仕切り側も何とかして貼ろうとまではしなかったんだなぁ」と思ってしまいます。消火器はここに配置、車内側に張り出さずスッキリしております。

 

優先座席です。握り棒が追加され、立ち上がりを手助けしています。そうそう、足元にはフットラインが「取り付けられて」おります。金属の細い板で、物理的に凸部を作ることで触感として気付いてもらおうという意図を感じます。ここまでするか、という気もしなくないですが、これでもかかとがラインをはみ出している人はそれなりに見かけます。