東京メトロ9000系 リニューアル車 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

東京メトロ南北線の開業時から走り続けている9000系、更新の時期的に来たことからリニューアルされた編成も多くなって来ました。

 

ラインカラーの帯は、先頭車では流れるようなデザインになりました。

 

リニューアルが行われてからも、菱形パンタグラフはそのままとされています。東急目黒線区間もそれなりに長いですし、積雪時は降下してしまいそうな気がしますが…。

 

行き先表示のLED表示機はフルカラー化され、フォントも変更されています。

 

車内です。パーツが部分的に変わっていますね。床が緑、モケットがピンク系統のため、化粧板は白ですが色のコントラストは激しめです。組み合わせがあまり良くないのが大きいのですが…。

 

ドアです。ドア上のLED表示機は二画面のLCDディスプレイに置き換わっています。情報量は格段に増えましたよね。

 

車端部です。こちらは大きく変わらず、妻面の窓は残されているため採光性はバッチリです。

 

優先座席を有する車端部です。こちらはモケットの色が異なるため調和が取れています。

 

最前面です。こちらは大きく変わらず、握り棒付きのカクカクした窓がお出迎えです。

 

天井です。照明は直管式のLED灯に交換されています。吊革が思い思いの方向を向いていますが、擬似レザーではなく布のような素材を使っていることもあるんでしょうね。

 

窓です。リニューアルが行われても日除けが備わっています。生地は交換されていないようですが…。

 

座席です。握り棒の追加や袖仕切りの交換等でイメージが変わっています。袖仕切りは荷棚まで繋がった形状となっており、02系や8000系のリニューアル車でも同様の形状となっていますね。多少の窪みはあるものの、そこまで余裕に還元はされていません。

 

車端部の3人掛けです。袖仕切りが大きくなったことで圧迫感はあるものの、妻窓の下に機器スペースを設けているため幾分緩和されている気はします。

 

優先座席です。モケットは濃い青色になっています。

 

フリースペースです。握り棒の多さに混雑の程が窺えますが、どちらかと言えば直通先の方が時間帯により混雑するイメージですね(^^;;