JR九州813系400番台 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

北九州の最大勢力、813系は当初0番台が2両編成で登場しましたが、これらを3両編成化するために新たに「差し込む普通車」、サハが増備されています。

 

400番台で、サハ813形8両のみの存在です。この車両のおかげ(?)で、頑張ってそうなGTOインバータ音の割に加速はイマイチになってしまったんでしょうね。2両編成時はまずまずだったようですが…。

 

手前の0番台と比べると、窓回りのビートが無くなっていることが分かります。

 

車内です。300番台同様787系BM編成よろしくシックなブラウン系のデザインになっています。

 

車端部です。中間車としては初の車椅子スペースが設けられています。仕切り扉は0番台に合わせたデザインとなっています。

 

天井です。300番台より採用されたサークル状吊革も引き続き採用されています。この吊革のフレーム、氏が気に入ったのか現在の新型電車に至るまであちこちで採用されていますね。それと100番台や200番台では省略されていたラインデリアの風が出ない部分の飾りの羽が復活していますね。コスト低減が出来る部分でありながら、なぜ復活したのでしょう‥。その割に照明はカバーの無い蛍光灯ですし。

 

窓です。0番台から配置は変わりませんが、日除けが省略され着色ガラスで済まされるようになりました。晴天でも空が青く見えないくらいにはなりますが、直射日光にまで対応は出来まい。

 

座席です。オールクロスシートは0番台から変わりません。そうそう、200番台で出てきた座席と異なり背ズリの高さは元に戻され、座面の角度リンク機構も復活しています。ただ通路側の脚台まで太いものに戻っています。窓側の脚台こそ復活しませんでしたが‥強度に不安があった??

 

茶色の市松モケットになった以外には、背ズリの平板さが気になる点も含め大きく変わりません。そうそう、床はグレーから明るい色に変わっていますね。この辺りは座席モケットとの対比を狙ったのでしょう。

 

ドア横の固定クロスシートです。

 

ボックス配置に備えてシートピッチが少し広くなっており、進行方向では足元が広いこともありササッと埋まる印象です。

 

車端部のボックスシートです。やはり壁際の席は横幅が少しばかり狭くなっています。

 

背面を見ると、JR九州の普通列車ではよく見かけるくずもの入れと消火器がセットされています。

 

最後に車椅子スペースです。握り棒以外の付帯設備は特に有りませんね。最近のロングシート車両ともなると満艦飾な感じもしますが…。