えちぜん鉄道MC7000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

JR東海飯田線の旧型国電の置き換え役として活躍した119系もJR世代車両に置き換えが完了し、多くが廃車となった中、福井県のえちぜん鉄道で第二の車歴を歩みだした編成もおります。

 

えちぜん鉄道での名はMC7000形、それまでの形式名とは異なり0始まりなのは2両編成だからでしょうか。前面は大改造されており、前照灯は埋め込まれ、行き先表示幕があった場所に移動しています。拡大された窓ガラスに新たに行き先表示幕を設置しています。面影は尾灯くらいでしょうか…。

 

側面の行き先表示幕の角の丸さに、「あー、119系だねぇ」と思わされます(^^;;  パンタグラフはシングルアーム式となり、近鉄のような「>>」配置となっています。

 

車内です。外観とは異なり、座席の構成はほぼそのままに、モケット等をリフレッシュして使用しています。

 

ドアです。JR東海時代から変わらず、化粧板の貼られていない両開き式となっています。ドアエンジンのカバーはやたらと大きいですね(^^;; MC6001形とは異なり足元にはイエローマットが敷かれています。これは登場時期の違いなんでしょうね。あと右側の戸袋はなぜだか埋められており、広告枠も設けられています。

 

車端部です。こちらは福井方MC7000形です。仕切り扉が残されていますが、ワンマン運転を行っており乗り移りも多いためか、開いたまま固定されています。

 

そしてこちらが反対側のTC7000形です。左側に大きく違和感を覚えるわけですが、それはまた後程。

 

最前面です。元々ワンマン運転に対応した編成を持ってきているので、そこまで大きな変化は無いかと思います。もちろん、運賃箱の交換や機器の追加こそされてはいますが(笑)  運賃表示機が左側へ寄せられた一方、三角表が中央に配置されました。これ、運賃表示機がある中で必要なのでしょうか(^^;;

 

運賃表示機はLCDディスプレイ化されています。一応、こちらに全駅からの運賃は書いてありますが…。

 

天井です。クーラーはJR東海時代から変わらないインバータークーラーを積んでおり、吊革もロングシート上にのみ設置されています。この辺りに国鉄チックさを感じますが、照明は直管式のLED灯に変わっています。これだけでも明るく見えますね。

 

中央には非冷房時代から残る扇風機があります。JR東海に残った国鉄型車両にはJNRマークが残る車両が多かったと聞いていましたが、えちぜん鉄道に移った後もまさかの残存です(笑)  夏期に作動し、窓側のスイッチで操作出来ます。

 

窓です。一部戸袋窓は前述の通り化粧板で閉鎖されていますね。下段はJR東海時代に固定化されており、上段のみが開閉可能となっています。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプのものを備えています。

 

さて、座席へと参りましょう。ドア間は国鉄時代からの標準と言えるセミクロスシート配置となっており、えちぜん鉄道に来てからもそれは変わっていません。

 

まずはボックスシートからです。フレーム自体は国鉄型車両でよく見られるお馴染みのものですが、モケットはえちぜん鉄道共通の青いものに貼り替えられています。

 

車両の規格としては105系とほぼ同格なため、裾絞りが無いのが国鉄近郊型車両としては異色の存在とも言えますね。その分足元はやや広くなるでしょうか。

 

ロングシートです。ドア横は2人掛けと3人掛けがあります。近郊型車両ではありますが、座面の奥行きは5cm短いとのこと。ボックスシートの裏側には灰皿の撤去痕がありますね。

 

戸袋が閉鎖された区画はこのような感じ。引きこもり感はいかんともしがたいですね(^^;;

 

車端部の4人掛けロングシートです。妻面には握り棒が設置されており、立ち上がりを容易にしています。背ズリは一応長距離利用に配慮したとおぼしき傾斜の付け方ですが、国鉄型らしい硬さは変わらないですね。

 

で、強烈な印象を残すのはここでしょうか。JR東海時代は運行時間が長大化することからトイレがありましたが、えちぜん鉄道では不要と判断され撤去されています。

 

ただその後も箱自体は壁として残されており、立ち席スペース化されています。天井部分にはご丁寧に照明まで付いていますし…。恐らく、座席側の仕切り壁が機器の関係で撤去出来なかったんでしょうね。防犯のためか、仕切り壁には穴が明けられています。

 

向かい側は座席が撤去されフリースペースとなっています。握り棒は冬場の居住性を考慮してヒーターとセットになっています。

 

最後に、乗務員室背後に設置されたマイクです。データイムに乗車しているアテンダントさんが使うもので、その上に吊るされた虫除けはアテンダントさんのためのものでしょうか(^^;;