山万1000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

意外にもここにしか存在しない純民間新交通システムが「山万」のユーカリが丘線です。この付近に林立する団地に住む方々を京成に送り込むための路線ですね。

 

開業時から走り続けているのが1000形です。そう言えば、関東初の新交通システムなんですって。というか、全国初の新交通システム、ポートライナーの翌年に開業したくらいにはそれなりの歴史を有しています。

 

3編成が存在し、「こあら1号」から「こあら3号」までの愛称が付けられています。乗車時はクリスマスの時期で、飾りつけがされておりました。

 

車内です。各地で新交通システムの第一世代の引退が進む昨今ですが、その時代の印象が強いですね。

 

ドアです。各車両一ヶ所、中央に配置されています。両開きながら窓が2枚で一体と見えるようなデザインに近未来を感じる一方、ドアレールが付いている辺りちょっと古くさいですね(笑)

 

車端部です。仕切り扉は無く殺風景ですが、乗り移りも容易です。

 

最前面です。車窓的には単調なようで実は少し楽しいものがあるにも関わらずこの壁(笑) 覗き穴と言わんばかりに仕切り扉にだけ小さな窓が付いています。外観とは裏腹に、こちらはやたらと現実的です。あ、ポートライナーは当初から自動運転を実施していますが、ユーカリが丘線は有人運転が開業時より続けられています。

 

天井です。照明にはカバーがかかっていますが、小断面車体故やけど対策なのでしょう。吊革は名鉄のように天井から直接吊り下げられており、ドア付近は握り棒がカバーしています。そう言えば、この車両非冷房でしたっけ。ラインデリアこそありますが、首都圏でもかなり希少な存在となりました。毎日使う側からすれば堪ったもんじゃありませんが(^^;;

 

上部の隅が丸く取られた窓は二段式で、上段は内折れ式で開閉可能です。日除けは下段のみの設置で、横引き式のものが備わります。立ち席の方には日差しが厳しそうですね…。

 

座席です。こちらは6人掛けで、赤いモケットが鮮やかです。袖仕切りはパイプ式で、横方向に2本入ったパイプは肘掛けと立ち席客との分離の二つの役割を果たしてるのでしょう。

 

こちらは5人掛けです。背ズリのみ着席区分が入れられており、空いている時はゆったりと利用できそうです。

 

優先座席はこの時期の登場らしい銀色で区別しています。座り心地は見た目通りで、背ズリ薄めの座面がまずまずのクッション感、短距離利用を念頭に置いたそれらしいものです。