JR東日本キハ40・48形 男鹿線仕様車 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

秋田市内から男鹿半島方面への輸送を長年担ってきたのがこのキハ40・48形です。五能線等とは異なるカラーで運用されております。

 

…まぁ男鹿と言えばなまはげ、ドア付近からなまはげさんが地元の通学生を睨み付けてきます。悪ぃ子はいねぇがぁーーーー

 

日中は2両編成で運転されますが、ラッシュ時間帯ともなると5両編成にまで膨れ上がります(笑)

 

行き先表示はサボ式、「男鹿なまはげライン」とは(^^;;  最近数本が蓄電池電車に置き換わりましたが、残る運用については引き続きこの系列で運転されています。

 

車内です。入ってビックリ、ガランとしたロングシートがお出迎えです。まぁ…理解しなくはないですよ、本数少ない割に長い編成が来るってことは、混むときは混むってことなのでしょう。なお、同じ塗装でもクロスシートで残された車両もいるという罠…。

 

ドアです。どこにでもいるキハ40のそれですね。かつては手動でガラガラやっていたと思われますが、現在は半自動ボタンが追加されています。

 

外側もこの通り、開けるのボタンがあります。

 

車端部です。かつてはデッキがあったはずなのですが、混雑対策で総撤去されています。まぁその代わりの半自動ドアなのだとは思いますが…。この辺り、JR北海道キハ143形と思想は同じですね。

 

最前面です。ワンマン化はされておらず、全国規模で見てもキハ40系列としては珍しくほぼ原型のままで残されています。

 

併結するとこんな感じ。車掌台側のシートは開放されているようですが…?

 

窓です。二段窓が整然と並んでおり、手前の小窓を除いて上下とも開閉可能です。

 

さて座席です。ドア横に関しては寒風直撃を防ぐためかアクリル板が付いています。座席自体は肉厚の程よい柔らかさ、ロングシートとは言え座席自体は悪いとは思えません。

 

で、最大のミステリーゾーンが車体中央の立ち席スペース。まさか3扉化しようとしてたわけではないとは思いますが、ここに設けるくらいならドア付近の座席を減らす方が詰め込みは効くと思うのです。というか、暖房配管のおかげで立ち席面積の増加率については「?」ですし…。結局、3扉化は電車投入により達成されることとなるのですが…。

 

トイレです。デッキは無くなれど従来の位置で踏ん張っています。中は…まぁ和式ですよええ…。

 

続いては両運転台車両のキハ40形です。追分駅でしばしの休憩の後、各方面へと走り出します。

 

車内です。何が違うかと言われれば座席ですね。

 

着席区分が一人ずつ独立したタイプで、北海道や四国で見かけるものに似ていますね。こちらは座り心地としては今一歩と言ったところで、背ズリのカーブがイマイチよろしくありません。

 

もうひとつ特筆すべきは跳ね上げ式の座席を有していることですね。座面を跳ね上げるとフリースペースに早変わりです。

 

またこの車両に関してはトイレが消えています。位置付けとしては増結用車両ということなのか、トイレはキハ48形に任せているのでしょうね。