井原鉄道IRT355形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


岡山県の清音と広島県の神辺を結ぶ高規格路線、井原鉄道。元は国鉄井原線として開業予定だったものが国鉄再建法により建設が凍結され、第三セクターとして工事を再開して開業した地元の路線です。さすがキングボンビーこと日本鉄道建設公団が作った路線、ほぼ全ての路盤が高架や橋で作られており線形も中々のよさ。伯備線に乗ったことのある方なら、清音付近の豪快な鉄道橋を目にしたことがあるかと思われます。
 

ここで活躍するのがIRT355形です。周辺あちこちで見られるJR西日本キハ120形の兄弟車ですが、こちらの方が大型でレールバスさは少なくなりましたね。
 

ロゴマークもこの通り。ドアに何かがいますね。
 

各車に沿線のゆるキャラが貼られています。今回は基本番台の0番台をご紹介。
 

車内です。NDCシリーズらしく、キハ120と同じパーツが多用されています。しかし、車体がキハ120比で2mも長くなっているだけあって狭苦しさはありません。
 

ドアです。レールバスにありがちな折戸ではなく、引き戸式となっています。金属仕上げで化粧板は貼られていません。そうそう、キハ120にあったステップがありません。近年開業しただけあり、その辺りの融通を利かすことが出来たのでしょう。
 

半自動機構が備わっており、外側には開ける、内側には開閉のボタンが設置されています。このボタンがまた押し甲斐があったりします。
 

運転台です。レールバスらしい半室構造、ワンマン運転のための機器もしっかり設置しています。運賃箱は使用時には手前に回転してセットします。
 

天井です。キハ120と違って鉄道車両らしくなっています。冷房吹き出し口はラインフロー式、照明はカバー無しの蛍光灯が二列で配置されています。
 

窓です。一枚窓で、日除けはフリーストップタイプのロールカーテンです。柱部分には帽子掛けが設置されています。あまり使用頻度は高くないかもしれませんが、無いよりはいいですよね。
 

座席です。クロスシートから行きましょう。こちらは両面タイプで、座席下はヒーターで埋まっています。
 

こちらは片面タイプ。両面タイプに対して座席下は空いており、冬になると足元が寒くなるでしょうね。
 

キハ120と同タイプのボックスシートですね。シートピッチは中々の広さをしているのですが、座り心地はこの手の座席らしく誉められたものではありません。座面薄め、背ズリもシートピッチを稼ぐためかほぼ直角となっています。で、この時代はまだ足元には配管が残ります。
 

NDCシリーズらしく、テーブルが備わります。この辺りは嬉しい配慮です。
 

続いてロングシートです。こちらも見覚えのある薄いバケット形状となったものです。袖仕切りもシンプルにパイプオンリーとなっています。画像は7人掛けですね。
 

こちらは5人掛け。座り心地は可もなく不可もなく、もしかしたら空いていればロングシートの方が環境的にはいいんじゃないかと思います。それでも、なぜかクロスシートに体が行ってしまうんですよねぇ…。
 

トイレとクロスシートで挟まれたロングシートです。コクーんな雰囲気があって好きな人は好きそうな区画です。
 

清音側の車椅子スペースです。握り棒、固定用具、非常ボタンが備わります。
 

トイレです。この手の車両らしく横幅はかなり狭くなっています。中は洋式です。
 

ゴミ箱は市販でよくあるものが置かれています。


↑ ↑ ↑