横浜市交通局3000S形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

1
横浜のメインルート、ブルーラインの3000S形です。長年増備され続けている3000形の中でも最近に導入されたグループで、2000形置き換えを目的に導入されました。このような経緯から2000形の台車やブレーキ装置等を流用して製作されています。「S」の意味はSatisfaction(満足)のSだそうですが、何がどう満足なのでしょうか…。

2
車内です。外観は他の3000形と大きく変わりませんが、最初に登場した3000A形と比べて大きく様変わりしています。…とあるパーツを見ただけで、「あ、日本車両製なんだなぁ」と分かってしまった方は立派な病気です(笑)

3
ドアです。横浜市営地下鉄伝統の幅広のドアです。化粧板等は特に貼られていない素っ気ないものなのが少し寂しいところです。ドア上には千鳥配置でLED表示機が設置されています。

4
車端部です。こちらも横浜市営地下鉄の特徴で、奥行きが長く取られたものになっています。座席も長くなっていますね。仕切り扉は妻面と化粧板の色を変えて分かりやすくしています。

5
車椅子スペースを有する車端部です。こちら側には仕切り扉はありません。風の通り抜け防止程度の役割ですね。

6
最前面です。地下鉄路線ゆえの殺風景さとなっていますね…。乗務員室との仕切り扉、窓が右に寄っているのを気にし出したらずっと気になってしまいます(^^;;

7
天井です。照明はカバー無しの蛍光灯です。冷房はラインフロー式で、ラインデリアがポツポツと設置されています。吊革は五角形のもので、車両中央部分ではバンドを長くしています。

8
中には照明が蛍光灯タイプのLED灯に交換された車両もいます。比較的最近増備された車両ですが、荷棚が金属の網棚となっているのがとても前時代的です。

9
窓です。FRPのユニット窓で、地上区間があるにも関わらず日除けはありません。んー…。

10
座席です。バケットタイプのロングシートで、ドア間は6人掛けです。中央にはポールが入っています。袖仕切りは中途半端な大きさの板で、これが日本車両製であることが分かる理由です。大きさ中途半端で機能性に乏しく、かつ肘回りも満足いかない斜めに切り落ちた浅い窪み。これ、全然満足できません(^^;;

11
車端部も6人掛けです。そう言えば、最近の車両にしては珍しく座席下が埋まっていますね。前時代的ながら、保温性は片持ち式と比べて確実にこちらの方が優れているので、賢い選択だと思います。

12
優先座席です。モケットは一般座席と同様ですが、全席優先座席であった名残でしょうか。現在は床面を赤い縞模様にして分かりやすくしています。

13
フリースペースです。握り棒と非常通話装置が備わります。握り棒がドア側で急上昇していますね(笑)

14
その隣には3人掛けの座席が備わります。袖仕切りは従来品よりもやたらでかくなっており、車椅子を留め置くのに十分なものとなっています。詰め込みは利きにくそうですが(笑)

15
乗務員室直後の3人掛けです。座り心地ですが、薄くて硬めです、クッション性がほとんど感じられないのは残念です。もう少しクッションを増やせばよかったのになぁ…。

16
向かい側のフリースペースです。付帯設備は変わりませんね。

結局、これまでの車両と比べて何がSatisfactionだったのでしょうか…。

↑ ↑ ↑