JR西日本103系3550番台 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


JR神戸線の加古川駅から、福知山線の谷川までを結ぶ加古川線。ここの加古川-西脇市間で活躍するのが103系です。播但線の3500番台 がクモハのユニットを種車としていたのに対し、こちらはモハユニットを種車としているため、運転台は新しい顔となり、国鉄後期によく見られた顔となっています。


車内です。元々体質改善40N工事が施工された編成から抜き取られたため、車内も同等となっています。


ドアです。化粧板などは貼られていません。ワンマン運転も行う関係上、半自動ボタンも追加されています。そして、下には緑のマットが敷かれています。


そして整理券発行機が設置されたドアです。そうそう、103系と言えばドアの閉まり始めがとにかく乱暴なイメージを持っているのですが、体質改善工事に合わせてドアエンジンも交換されて大人しい閉まり方となってました。


車端部です。仕切り扉は窓が大きいものに交換されています。対して、かつて存在した妻窓は埋められています。


トイレのある車端部です。こちらも前任のキハ40にトイレが設置されていたために付けられたのでしょうね。


最前面です。先頭車化改造車ですが、きのくに線 の113系と比べると仕切りはしっかりしてます。上部に運賃表示機、仕切り扉は開けっ放しにして、中から運賃表示機が出てくる仕組みになっています。


天井です。こちらもリニューアル後のものなので、蛍光灯にはカバーがかけられています。そして送風補助は金銭的都合かただ単に面倒くさくなったか、ラインデリアではなく扇風機に蓋が追加されたもので、以前よりスッキリしています。


「ん?」の広告枠に目が行ってしまいそうですが、窓です。こちらもリニューアル車ではよく見られるもので、上段上昇式、下段固定式となっています。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプで、窓一枚分のなかなか大きなものです。


座席です。ドア間は7人掛けです。整理券発行機が取り付けられた袖仕切りは、強度を高めるためか厚みが倍に増やされています。


ドア間の優先座席です。元々は一般座席同様、地色は青色でしたが、現在は緑色となっています。最近あっという間に広がってますよね、このモケット・・。


車端部の3人掛けです。妻窓がなくなっても、機器の関係だとは思いますが、肘を逃がせる余裕が残っています。座り心地は他の103系と同じで、座面は程よいバウンズ感、背ズリは板の如しと、典型的な国鉄型通勤電車のロングシートとなっています。


車端部の優先座席です。この座席の向かいには・・。


・・トイレがあります。ここに座ろうもんなら、トイレに人が来るたびに中の様子、おーぷんという目も当てられない状況となってしまいます。トイレが近い人以外は決して歓迎されるものではありません。

 

 

 

 

↑ ↑ ↑