大阪メトロ30000系 谷町線 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


現在、大阪メトロのドル箱路線である御堂筋線と谷町線に導入されているのが30000系です。遂に番号の桁数をそのまま系列にしてしまいました(^^;; 新30系でもよかったのではないかと思っているのですが・・。デザインは灯具類を上部に配置したため、10系を進化させたような感じですね。


最初に導入されたのは谷町線でした。同系列の増備により、30系が全編成置き換えられました。これで大阪市営地下鉄時代からの全車両がチョッパ制御・VVVF制御の省エネ車両となりました。


おなじみのVVVFマークは側面に移っています。デザインも柔らかいものになっています。


側面には号車表示もデザインされています。これがなかなか秀逸で、スリットを入れたステッカーを縦のラインに見立て、数字を切り抜いた方法となっています。これを気に入ったのか、リニューアル化後の既存車両のデザインにも採用されています。

 

トップナンバーに遭遇しました。


谷町線所属車両の車内です。30系ではモケットがラインカラーである紫色となっていましたが、汎用性を考慮したか一般的なオレンジのモケットになっているため谷町線らしさは感じません。



ドアです。まずはLCDディスプレイのあるドアから。化粧板が貼られたドアは関西標準です。LCDディスプレイは片面のみで、本来もう一つ取り付けるためであろうスペースは広告枠となっています。


LCDディスプレイのないドアです。代わりにドアの開閉位置知らせ灯が設置されています。


車椅子スペースを有する車端部です。仕切り扉は幅広で、窓も大きくとられています。


優先座席を有する車端部です。大部分が地下線の走行ですが、妻窓が設置されています。


最前面です。乗務員室との仕切り扉は右側に寄せられています。前面の非常扉が同じ方向に寄っているためでしょうね。運転台側には大きめの窓が設置されていますが、前面に立つと画像のように目隠しを下げられてしまいます。


天井です。難燃性基準の強化の影響か、蛍光灯はカバー無しと先祖返りしています。よって無遠慮に光が車内に広がります。この蛍光灯を電球色にしたりすると、幾分雰囲気が柔らかくなるように思うのですが如何でしょうか。


窓です。1枚窓で、大部分が地下線内走行のため、日除けは設置されていません。


座席です。ドア間は5人掛けのバケットシートです。既存車は軒並み6人掛けとしてきましたが、おおよそ5人で座っていることが多かったため、利用実態に合わせて5人掛けとしたようです。袖仕切りは外側が化粧板、内側がモケット張りとなっている肘掛と、立ち席の方を分離するための2本のバーが入っています。また中央寄りにはスタンションポールが入っています。


車端部は3人掛けです。座り心地はここ最近のバケットシートの中では中々の出来だと思っています。座面は深いバケットとしながらもクッションを効かせたものとし、背ズリも長距離利用に配慮したかある程度傾斜を付けておりまとまった乗車時間でも快適です。


優先座席です。青系のモケットとなっています。


車椅子スペースです。付帯設備は手すり2本、固定用具、非常通話装置と、一通り揃っています。下側の手すりは、車椅子の方が握れるよう、”「 ”の字型になっています。
 
そして現在はベビーカーマークが追加され、フリースペースとなっています。