南海9000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

個人的に南海本線で見つけるのがなかなか難しいと感じているのがこの少数派、9000系です。編成単位としては4連5本、6連2本が存在していますが、南海の内規の都合により9000系は4連では使用出来なかったため8連で使用することが多く、必然的に稼動編成は8連2本と6連2本ということになっていました。そりゃ見つけるのも至難の業になりますわな・・。そしていざやってきたかと思えば回送になり車庫に引き上げ・・。まるで狙いすましたかの様です(^^;; 

 

お、トップナンバー。

 

かつては運用の制約があったものの、4両編成はいずれもリニューアルにより機器更新が施されたため制約がなくなり、4両編成・8両編成いずれの運用にも就けるようになりました。


最近、側面の灯具類が幅広車に合わせて飛び出た仕様となりました。とある動画では「横ち○ビーム」と呼ばれているようで(^^;;

 

4両編成のリニューアル完了で車内の様子は一変していますが、6両編成については現状のままとなっております。今回は非リニューアル編成をお届け。

車内です。当時の南海の通勤電車では珍しく、暖色が入った車内となっています。

ドアです。化粧板が貼られたドアはごくごくありふれたもので、特に目立った点はありません。ドア横は余寸が無く、すぐそこまで座席が迫っております。あまりドア付近に立って欲しく無いのと、可能な限り座席数を増やしたかったのでしょう。


車端部です。仕切り扉の窓は妻窓に合わせてあります。

反対側はドアと妻面までが長くなっています。どうせならば合わせればいいのにと思うのは、普段種類が少ない19m級3扉車に乗ってる影響でしょうか・・。

最前面です。直後に座席も設置され、前面展望は比較的良好です。運転台側は着色ガラスとなっており、光の反射を防いでいます。わずかながらに存在する和歌山県境付近のトンネル区間でも遮光幕を降ろさないようにするためなんでしょうね。

 

天井です。黒に塗装された冷房吹き出し口がメリハリをつけています。蛍光灯はカバー無しで、本数は少なめです。


窓です。1段窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。

座席です。ドア間は6人掛けです。従来車との変更点は何と言っても袖仕切り、パイプ式から板状のものになりました。木目の化粧板が貼られているため、グッとお洒落に見えます。個人的にかつての南海の通勤電車はグレートーンというイメージがあるので、9000系においてそのイメージを多少払拭してくれているのがこれなんでしょうね。それでいて、実は形状自体はパイプ式のものに合わせられていて、使用感はあまり変わらないようになっています。よって緩く傾斜したそれは肘掛としては少し使いづらいです。

 

長い車端部の5人掛け。個人的には袖仕切りにわざわざ穴をあけなくても・・と思うのですが、ここはデザイン性でしょうね。

短い車端部の3人掛け。消火器は割とコンパクトに収まっていますが、多少の出っ張りに気になりだすと‥。座り心地は安定の南海クオリティで、背ズリはプニプニ・座面は適度な硬さです。ただやはり個体差があり、両端の場所が経っているため一番よく沈み込みますね。

最前面も3人掛けです。

 

近年はモケット更新が施された編成も出ています。「NANKAI マイトレイン」仕様車としてリニューアルされた4両編成に対し、6両編成はしばらくこのまま引っ張る意思表示とも取れますね(^^;;

 

という訳で座席です。元々の木目化粧板を貼った袖仕切りとの足し算で、更に暖色系が強くなりました。南海電車の「モノトーン」なイメージを一番払拭した通勤電車かもしれません。

 

車端部の4人掛けです。座り心地自体はモケット貼り替え後も変わりません。

 

優先座席はブルーのモケット。元々は区別されておらず、窓に貼られたステッカーでしか判断出来ていなかったことを考えると、視認性とサービスアップには繋がったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ↑ ↑