近鉄30000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

車内観察日記
今回紹介するのは、近鉄特急の代名詞的存在(であった?)、右側の30000系でございます。

車内観察日記
3代目ビスタカーとして登場しました。今でこそアーバンライナーやしまかぜが近鉄の代表格として活躍していますが、かつてはビスタカーこそが近鉄の象徴として君臨していました。

車内観察日記
登場から3度のリニューアルを行っており、1度目の更新では、上部を丸々新造したのだとか。その際塗装が若干変更され、愛称も「VISTA EX」となっています。2度目の更新では車内のリニューアルが中心となっています。その際に表示幕がLED式になりました。運用は極めて広範囲で、狭軌線区以外の近鉄特急にはほとんど入っているのではないかと・・。

車内観察日記
前面表示は全てフルカラーLED化されましたが、幕時代にこんな珍幕を撮っていました。

車内観察日記
それでは参ります。まずは先頭車から、デッキドアです。近鉄伝統の折り戸構造です。

車内観察日記
最前部の謎の空きスペース。車内販売準備室でもあったのでしょうか。

車内観察日記
車内です。赤色の座席が並んだ車内はかなり鮮烈なイメージです。

車内観察日記
デッキとの仕切りです。木目の化粧板がアクセントになっています。比較的大人しい車内創りという印象がある近鉄特急にしてこの選択は珍しいですね。仕切り扉は変更無く全面ガラスのあめ色仕様です。

車内観察日記
出入り口が無い仕切りに関しては窓が小さめとなっています。そして出入り口は反対側である旨を知らせるステッカーが貼ってあります。

車内観察日記
天井です。12410系 と同じような仕様で、カバーのかかった蛍光灯による直接照明で、ここはリニューアル後も変わってない様です。

車内観察日記
窓です。2席に1枚が割り当てられており、日除けは横引き式のカーテンとなっています。

 

座席です。リニューアル時に22600系などと同等の全く新品のものに改座されています。


車内観察日記
テーブルはインアーム式とシートバック式の2通りを用意し、向かい合わせにしてもテーブルが使えるようになっています。リクライニング角度も十分です。違う点と言えば、台座がリニューアル前のものを流用しているためかフットレストは有りません。

車内観察日記
デッキ仕切り手前の座席ではテーブルがノートパソコンを操作することを念頭に置いた大型のものになっています。JR西日本の700系から始まったこのアイテム、私鉄車両にも浸透し始めたようです。ですが、22600系と違いコンセントは設置されていません。せっかくの改座なのに少し残念。

車内観察日記
続いて喫煙車です。車内完全禁煙化の潮流が見られる昨今の鉄道業界の中、近鉄は喫煙者には割と優しい会社ですよね。最近は喫煙スペースの設置が進み、喫煙車も減少傾向にありますが…。

車内観察日記
荷棚には空気清浄機が鎮座しております。煙が充満する喫煙車において必要なアイテムの一つではありますが、何かしらの荷物を抱えることが多い有料列車にしてこれは如何なものかと。


車内観察日記
座席は22600系のものと同様ですが、窓際と通路側の座席背面に灰皿が設置されています。こちらは喫煙室設置によりいずれ姿を消すのでしょうね。

車内観察日記
さてさて、ビスタカーの目玉とも言えるダブルデッカーへと参ります。4両編成中中間の2両が当てはまります。関西で定期運用するダブルデッカーは、この編成の他は50000系の「しまかぜ」と、京阪8000系 くらいですね。

 

まずはデッキ、ドアです。折戸構造なのは先頭車と変わりません。両側を階段に囲まれているため、少々窮屈ですね。

くずもの入れはやや低い位置に設置されています。

車内観察日記
デッキ全景です。天井までの吹き抜け構造となっており、非常に開放的です。出入り口を中央に寄せているからこそ出来る構造ですね。

車内観察日記
先頭車からのアプローチはこのような感じ。トイレなどはこの空間に集約されています。

車内観察日記

トイレです。中は洋式に更新されています。

 

車内観察日記
男女共用のほか、男子小用も備えています。

車内観察日記
なお、喫煙車側については男女共用のみの設置です。

車内観察日記
洗面台です。鏡の上には近鉄ではおなじみの丸い飾り照明があります。

車内観察日記
近鉄特急ではお馴染みのおしぼりサービス。一人一本まででお願いします。

車内観察日記
ダブルデッカー側はステップになっています。足元には注意喚起のためのLED灯と、出入り口の案内が貼られています。

車内観察日記
階上席車内です。先頭車とは打って変わって青系の座席を用いています。なお、ダブルデッカーは全て禁煙です。

車内観察日記
デッキとの仕切りです。ドアはガラス張りの両開き扉で、壁にも窓が開けられています。

車内観察日記
車端部の仕切りです。窓が開けられていないのが違いですね。

車内観察日記
天井です。荷棚に設置されたスポット照明と、関西の有料特急の伝統である窓上の補助照明により明るさを確保しています。

車内観察日記
窓です。2席に1枚が割り当てられています。

 

座席です。物自体は先頭車と同じものです。


相変わらずセンターアームレストはセパレートタイプ、リクライニングすればそれはもう狭いったら狭い…。


仕切り直後に配置された座席です。こちらも大型のテーブルが備わります。

車内観察日記
階下席です。ヨットのキャビンをイメージしたセミコンパート席です。グループ利用時に発券されます。

車内観察日記

ダブルデッカー車のあるあるですが、窓はやや高めです。

 


座席はリクライニングなどがない完全なソファタイプ。リニューアル以前の方が特急用座席としてはしっかりしたものでしたね・・。

 

向かい側は2人掛けです。柱に挟まれて少し窮屈ですね。

 

座席間には大型のテーブルが備わります。

車内観察日記
こちら、当時中学生だった僕が撮ったリニューアル前のデッキです。

車内観察日記
階上席の様子です。座席は正直ヘッドレスト部分が硬く、あまり褒められたものではなかったと記憶しています。が、全編成がリニューアルされた後、意外なところでこの座席に出会うことに…。

 

さて、こちらは30000系の中でも最初に二度目のリニューアルがされた編成で、他の編成とは少しリニューアル内容が異なっています。現在は後述の通り塗装が変わっていますね、左に写り込んだ「つどい」も懐かしい姿…。

 

先頭車の車内です。カラーリングが他の編成と異なっている他、座席も最初のリニューアル時のままで残されています。

 

そしてこちらが喫煙車。荷棚に吸引器が載っています。いずれはこれらも禁煙化して消滅することでしょう。

 

デッキとの仕切りです。仕切り扉は他の編成と変わりませんが、化粧板は木目調となっておりません。

 

車端部です。左側には号車表示のLED装置が付いています。

 

座席です。この編成だけは先にご紹介したビスタEX化当初の座席で残されています。

 

テーブルはインアーム式のみ、普段近鉄特急を使わない方は引き出し方に少し難儀するのではないかと思います。リクライニング角度は浅めですね。

 

さてこちらがダブルデッカーの中間車。他の編成とはカラーコードが先頭車と逆転しているのが分かりますね。

 

デッキとの仕切りです。こちらも木目調とはなっておらずシンプルにまとめられています。この辺り、一回作ってはみたものの「シンプル過ぎた」と判断されたのでしょうか。

 

車端部です。それでも、全面ガラスの両開き扉は非常にオシャレです。

 

天井です。カラーコードこそ異なりますが、形状や配置は他の編成と変わりません。荷棚の半間接照明が非常に良いライトワークをしていると思います。

 

座席です。他の編成が青系なところをこの編成は赤系となっています。

 

少し上に上げた通り、個人的にビスタカーと言えばこの座席のイメージなので、非常に懐かしく感じました。テーブルの小ささとか、座面の着座ポイントが不明なところとか、ヘッドレスト部分の薄さとか…(苦笑)

 

さて、近鉄特急では2010年代後半から汎用特急用車両の塗り替えを進めており、ビスタカーに関しても例外無くその対象に入っており新塗装に変更されています。うん、この塗装はまだ見慣れていないせいかあまり似合ってません(笑)  22000系や22600系に合わせた黒が悪さをしているような気がします。

 

ダブルデッカー部分の塗装はこの通り。ここはビスタカーオリジナルの部分で、Vをかたどった塗装はビスタカー登場時の塗装を彷彿とさせるものですね。この辺り、ビスタカーは近鉄車内でもどこか特別な存在なんでしょうね。

 

偶然貸切運用を見かけました。

 

変わった点と言えば、近年の分煙化の流れを受けて喫煙室が設けられたことですね。しっかり扉で区切られています。これを受けて喫煙車は禁煙車へ切り替えられたわけですが、齡40を過ぎようかという程蓄積されたヤニ臭さは隠せません。加えて普段からヤニ臭い人々も乗ってるわけで、喫煙スペースで区切られているから安心、とも行きませんのでご注意を。

 

車内観察日記
リニューアルも施され、塗装も変更され、これからも近鉄の代表形式の一つとしての活躍が期待されます。