英語を身に付けるには、しつこく継続することが大事です。
しかし、ただだらだらとやっているのでは思うようには身に付きません。
学校英語を思い出してください。
週に5時間くらいは学校で勉強していたことと思います。
それが中学、高校で6年、大学までだと10年くらいは勉強していたはずですが、それだけで英語でのコミュニケーションに全く困らないほどの英語力が身に付いたでしょうか?
大人になってからも不自由なく英語を使いこなせている人は、きっと学校英語だけでなく+αの何かをしていたはずです。
継続は最も大切ですが、「だらだら」続けることはオススメできません。
例えば3週間でも3ヶ月でも構いません。
ある程度まとまった、でもあまり長過ぎない期間を決めて、その間はとにかくがむしゃらにやってみる、そうすると、自分自身でも上達を実感できる瞬間が必ず来ます。
これがひとつのステップです。
このステップをで感じることで「ここまで来れた。よし、じゃあ次へ」と、自分自身の意志で続けて行こうと思えます。
これが「学習意欲」です。
こうやってメリハリをつけて学習することで、自分の意志で次への一歩を踏み出していくことが、挫折せずに着実に力を付けていくコツではないでしょうか。
期間を区切って、その間は自分のなかでの最優先事項に英語を持ってくる。
本気で英語を身に付けたい人は、やってみてください

Android携帯からの投稿