英語の小説などを読んでいると、登場人物の身体の動きを描写する表現がよく出てきますが、日本の学校英語や受験英語ではあまり学習しないため、「分かりにくい、そんな単語知らない」といった声をよく聞きます。
先日書いたシンデレラのお話なんかも、まさにこれですね
そこで、身体の動きを表す英語表現を少しご紹介
まず、「横になる」や、「かがむ」、「もたれる」系。
・lie down 横になる
・lie faceup 仰向けになる
・lie facedown うつ伏せになる
・spread oneself 大の字になる
・stoop down かがむ
・crouch down しゃがむ (短距離走で「クラウチングスタート」しますよね)
・lean against~ ~にもたれる
お次は肩から上系。
・nod(one's head) うなずく
・hang down one's head うつむく
・shrug one's shoulders 肩をすくめる
手、腕系。
・fold one's arms 腕組みをする
・raise one's hand 手を挙げる
・reach for~ ~に手を伸ばす
・wave one's hand 手を振る
身体の動きを表す表現を覚えると、小説系はぐんと読みやすくなりますよ
最初のうちは辞書を引き引き、チャレンジしてみるのも良いと思います