動詞と時制 | 楽園の英語

楽園の英語

ブログの説明を入力します。

動詞について少し書いてみたいと思いますメモ

動詞は英文の基本配列『SVα』のVの位置に来ます。

日本語の文法『主語・述語』の述語は動詞だけとは限りませんが、英語は『SVα』の
Vは動詞であるため、英文法では『主語+動詞』と言ったり『述語動詞』と言ったりします。

述語であるため、文の結論を担うとても大切な役割を持っていますが、それ以外に動詞には様々な重要な情報が盛り込まれていますひらめき電球

そのひとつが『時制』です。

英語は動詞の部分で「時」を表します。

文末のnowやyesterdayなどはM(修飾語)であって、時間を表しているのはV(動詞)の部分です。

そして動詞の時制は『現在形』と『過去形』しかありません。

えっ!?「未来形」ははてなマーク学校で習ったよ目
と思いますよね。

未来形は『助動詞will』や『be going to』に動詞の原形を合わせて表します。
つまり、動詞単独で未来形を表すことはないのです。

「動詞」は、それだけでも分厚い本が書けてしまうほど奥が深いものですが、ここではなるべく簡潔に、学校英語で習ったことのおさらい+αくらいの感じで英語の動詞について考えていきたいと思いますニコニコ


今日はひな祭りおひなさま


わが家でも簡単にお祝い音譜ラブラブ









Android携帯からの投稿