形容詞的用法と慣用表現 | 楽園の英語

楽園の英語

ブログの説明を入力します。

不定詞の形容詞的用法では、
That's the problem to be discussed about.
(それは議論されるべき問題だ。)
というように、受動態の形をとることもあります。

また『what to~(何を~すべきか)』や『how to(いかに~すべきか)』といった『疑問視+to不定詞』のような慣用化された表現も、不定詞の形容詞的用法と考えられます。

I didn't know what to do with the crying girl.
(その泣いている女の子をどうしていいのか、分からなかった。)

No one seems to know how to break the ice.
(突破口をどこに見つけるのか、誰もわからないようだ。)
※break the ice...氷を割る→突破口を見つける

This is the way to do it.
(これがそのやり方だ。)

不定詞による名詞の後置修飾は、関係詞などのそれと比べると、よりコンパクト&簡潔です。そしてその場合、不定詞の中で述べられているのは未来志向(これからする事柄)である、ということを押さえておいてくださいひらめき電球



Android携帯からの投稿