「受け身」「完結」の過去分詞 | 楽園の英語

楽園の英語

ブログの説明を入力します。

お次は過去分詞です。

過去分詞は、「受け身」や「完結した」ことがらを表現する時に使います。

先に述べた現在分詞が「能動的」、「進行している」ことがらを表すことと対比させると分かりやすいでしょう。

I was spoken to by a woman named Sarah.
(私はサラという名の<←サラと名付けられた>女性に話しかけられた。)

この文の始めに出てくる過去分詞spokenは
be動詞wasと結び付いて受動態を、後に出てくるnamed以下はa womanを後ろから飾っています。

過去分詞も時制を越えます。

Chinese people are refusing to buy things produced by Japanese companies.
(中国の人々は日本の製品を買わないようにしている。)

Chinese people refused to buy things produced by Japanese companies.
(中国の人々は日本の製品を買わないようにした。)

本動詞の時制に関係なく、過去分詞はそのまま名詞を後ろから飾ります。

現在分詞が進行していることがらを、過去分詞が完結していることがらを表すのは、次の例を見て掴んでください。

a house burning over there
(向こうのほうで今燃えている家)
a house burnt over there
(向こうのほうで燃えてしまって焼け落ちた家)

上の2つの句には、動作が進行中か完了しているかの明白な違いがあります。

学校文法で習う進行形や受動態、完了形などとリンクさせれば簡単ですね(*^-^)b

Android携帯からの投稿